fc2ブログ

pdaXrom道 - C860編その2

前回の『NAND Flash Back Up』
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/50182789.html

みなさんは無事完了しましたでしょうか??

と、導入の前にお決まりの一言を・・・。
『導入と利用は自己責任でお願いします』

pdaXrom化はメーカーの保証対象外になります。
失敗すればタダの箱化する恐れも十分にあります。

といってもそんなに難しい作業ではありません。
私のようなスキルのない人間でも成功し使うことが出来ていますので(^^;

大切なのは『NAND Flash Back Up』です。
バックアップさえあれば元に戻す道が高確率で残されます。

ではpdaXromのインストールに移りたいと思います。

pdaXromの現在の最新バージョンは1.1.0 RC11になります。
ただこれは英語版になり、後々日本語化等の作業が必要になってきますし
Linuxのスキルが多少なりともないと挫折してしまいます。

ということでココでは日本語化されたイメージを使います。
日本語化済みのインストールイメージはこちら↓
http://sourceforge.jp/projects/pdaxrom/files/
※私がダウンロードした時点ではRC9.1のイメージがあったのですが
現在はRC8のイメージしかありません。確認のため度々ノゾイテ見てください。

ダウンロードした書庫を解凍すると

initrd.bin
tools.tar
updater.sh

という3つのファイルが現れます。

それを全てSDカード、もしくはCFカードにコピーしてください。

そしてACアダプターを繋ぎZaurusの電源ON!

再起動をします。

そのまま画面から目を離さないようにしてください。
再起動途中で画面が暗くなります。(輝度が落ちます)
その暗くなった瞬間、OKボタンを押します。

ここで注意していただきたいのがACアダプターを必ず挿しておくことと
画面の輝度設定で『充電池使用時』には暗めに『ACアダプター使用時』
には最大輝度を設定して明るさの差をつくっておいてください。
これによって画面が暗くなるタイミングがつかみやすいと思います。

1104-4

メンテナンスメニューが現れたら『アップデート』を選択。
続いてメディアの選択画面になりますのでpdaXromのイメージファイルを
入れたメディアを選択してください。
(SDカードに入れたなら『SD』、CFカードなら『CF』)

次にインストーラーが立ち上がりますので

『3 NAND Flash Utils』
 ↓
『3 Fix Sharp loader NAND 64MB limit』
 ↓
rebootのメッセージで「OK」を選択

ここで再び画面から目を離さないようにしてください。
またまた再起動途中で画面が暗くなりますので
暗くなった瞬間、OKボタンを押します。

再度メンテナンスメニューが現れます。
上記と同じく4の『アップデート』を選択しメディアを選択します。

インストーラが立ち上がったら

『3 NAND Flash Utils』
 ↓
『1 Resize root partition』
 ↓
入力枠に『121』と入れる。
 ↓
rebootのメッセージで「OK」を選択

ここで三度画面から目を離さないようにしてください。
またまた再起動途中で画面が暗くなりますので
暗くなった瞬間、OKボタンを押します。

三度メンテナンスメニューが現れます。
ここでも上記と同じく4の『アップデート』を選択しメディアを選択します。

インストーラが立ち上がったら

『1 Install new ROM』を選択。

インストールが始まります。

5~6分ほどで完了しますので、その後『6 Reboot』を選択。

1104-5

いよいよpdaXromが立ち上がります。

立ち上がるまでちょっと時間がかかりますのでお待ちを(^^)

zaurus loginと出たら

『root』と入力してEnter。

続けて『startx』と入力してEnter。

タッチスクリーンの補正を行ったあといよいよpdaXromの画面とご対面です。

1104-6

日本語化されているイメージをインストールしているので
Firefoxもちゃんと日本語表示されてます。

1104-7

次回へ続く

参考サイト
http://pdaxrom.sourceforge.jp/wiki/
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/pdaxrom/
http://yamashita.dyndns.org/plone/zaurus/pdaxrom-041205
(↑簡単簡潔で一番わかりやすいです)
http://blog.g-d-w.net/index.php?categ=201&year=2005&month=1&id=1105371174
(↑私はココを一番参考にさせていただきました)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

[携帯電脳日記] 曇り

SL-C3100ではMP3をずっと聴いていた。またまたまたスタイラスを落とした……。うーん,今度はどれを買うか。 ザウルスは透過型液晶なので炎天下ではまったく液晶を視認できないという,blogでの感想などをよく見かける。確かに屋内と同じ設定ではかなり見づらいが,輝度を..

コメント

ありがたやありがたや。
これで今晩の酒の肴ができました。(酔っ払ってできるのか?)
さっそく妻子が寝静まったらインストール。
嫁さんにはアンインストール。
>嫁さんにはアンインストール
大爆笑してしまいました!!
ちょっと笑いがおさまりません・・・。
鬼嫁が変な目でコッチ見てます。
では頑張ってくださいネ♪ >アンインストール
たまにはインストールしたいんですが・・・
すばらしい。
わずか1日で成し遂げてしまうとは、感動しました。
  • 2005-11-04│21:11 |
  • おやじ URL
  • [edit]
>smallパパさん
私のケツで良ければ・・・
>おやじさん
というかインストール自体はものの十数分で完了します(^^;
おやっさんもどうですか?
>おやじさん
インサートがドキドキ、
いや、インストールがドキドキするのは最初だけです。
一回やってしまえば、その後は何度でも抜き差しできます。
入れたり出したり入れたり出したり・・・
服を脱がせるも何も、慣れた相手なので、そのままでも後ろからでもOK!です。
その代わり避○具同様、バックアップは必須です。
後で「責任とってよ!」と言われても後戻りできませんからね。
ヤリましょう。
>smallパパさん
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

コメントを残す

Secret


人気記事週間ランキング

最新スマホ売上ランキング

最新記事15件

Tip Comment

  • 10/30:butuyokumania

  • 10/24:hanabishi

  • 10/12:butuyokumania

  • 10/11:hanabishi

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/04:はなみずき

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:

月別アーカイブ(タブ)

カテゴリ