fc2ブログ

彫刻道

PDAフィギュア進行状況。

イマイチ進んでません。

ただ棒状のまま彫刻していたのを上部分で切断しました。

715-5

このほうが形状の感覚がつかめやすいです。

リューターがあったらもっとキレイに出来るのかな?と思ってみたり・・・。

このままではキーボード部分の彫りが大変かなと思ってみたり・・・。

前途多難な前頭葉です。

トラックバック

コメント

グラインダーで外形お大雑把に
リューターで詳細を
出来ればフライスを使えば完璧ですが(笑)
五七五で
『フライスを知らないコトが辛いッス』
お粗末でしたm(__)m
フライス・・・説明難しいな・・・
リューターを縦に固定して、そのリューターは垂直に上下する(穴が明けられると言うこと)
リューターの下には、物を固定して前後左右に動くテーブルがある
よって、3次元で物を加工することが出来る。
想像できました?
・・・て、そこまで知りたくは無いですね お粗末でした(~_~;)
凄いなぁ。(゜o゜)ほえ~
プラモしか作れない自分にアドバイスできることは何もありませんが、
応援してますんで、怪我に気をつけながら頑張ってください。
>鶴丸さん
フライ + スライスってコトですか?
専門知識が必要な機器ですかね?
>Bluesmanさん
すでに一回怪我しました(^^;
私はプラモさえつくれません・・・。
横レスですんません。
ホビー用フライス盤
http://www.shop-pro.net/tenmaya/shohinitem-d.html
 っつーか、ボタン部分は別製造して、接着の方が簡単でないかしら?
パテ使うとか、木くず+溶剤タイプの木工ボンド(水性だと水に弱い)で
成型しておいて、本体にダボ穴掘って埋め込みとか。
 一個ずつ作るも良し、カーブのついた一列単位で作るも良し、要は
ブロック化して作れば、いろんな応用ができる様にスキルも上がりそうな
気がするんですが。
#いくつも作りたかぁねぇやと言われれば、それまでですが。
 もしどうしてもボタンまで削りだしにするのであれば、切り込みだけ
切削で処理、あとはあて板+サンドペーパーで整形が吉だと思います。
あて板の切り込み角度や厚さを変えれば、ボタン部分の隆起を整えるには
最適な物を作れると思います。
  • 2005-07-16│02:28 |
  • Kohyan URL│
  • [edit]
>Kohyanさん
いつもご指導いただき有難う御座いますm(__)m
このホビー用フライス盤、いいですね!
価格もお手ごろだし。
やはりソコソコのモノをつくろうと思ったらこういった工具を揃えないとダメですね。。。
ボタン部分は一番悩んでる点ですね。
Kohyanさんちに泊り込み合宿して短期決戦で仕上げたいくらいです(^^;
とりあえずは試行錯誤しながらやってみます。

コメントを残す

Secret


人気記事週間ランキング

最新スマホ売上ランキング

最新記事15件

Tip Comment

  • 10/30:butuyokumania

  • 10/24:hanabishi

  • 10/12:butuyokumania

  • 10/11:hanabishi

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/04:はなみずき

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:

月別アーカイブ(タブ)

カテゴリ