ん?
え?
ああ~・・・
みたいな感じのスマホビューワーです(^_^;)
システム的にはこんな風になってます。
VRゴーグルのVRでもゴーグルでもない版ってことですね(?)
手で持たなくてもいいので、寝モバには最適かもしれません。
モバイル機器に魅せられたが故に迫る悶える危機!すべては物欲のままに・・・
ん?
え?
ああ~・・・
みたいな感じのスマホビューワーです(^_^;)
システム的にはこんな風になってます。
VRゴーグルのVRでもゴーグルでもない版ってことですね(?)
手で持たなくてもいいので、寝モバには最適かもしれません。
コレはたまらん!!
第二弾が発売される前に第一弾もそろえないと。
出来るなら今まで発売された一眼レフ(デジアナ両方)全てミニチュア化してほしいですね。
久々の大型本が日替わりセールになってます。
内容紹介を抜粋すると
遊び心に富んだグーグルのオフィスを見てもよくわかるが、創造性を発揮するには「空間」こそが重要だ。
本書は、デザイン思考を鍛える場として有名なスタンフォード大学dスクールが実践する「空間のつくり方」の手引き。
机の並べ方から座り方、コミュニティスペースやラックのつくり方まで、環境をデザインするためのすべてがわかる。
あらゆる場づくりに応用したい1冊。
価格は書籍版が3,888円に対しKindle版が1,499円と61%OFF!
もともとの価格もデカイですが、割引率もデカイです!
オフィス系空間スペースに興味ある方にはイイかもしれませんね。
毎年恒例のラジオライフから派生される『裏グッズカタログ』が今年も登場していますね。
色んなスパイグッズ的な商品が紹介されてて、見てるだけでワクワクする内容になってます。
今号で特に注目なのは
書籍版が1,500円に対しKindle版が648円と半額以下で購入できてしまうこと。
それ以上にKindle Unlimited会員だと無料で読めてしまうこと!!
これは嬉しいです!
Kindle Unlimited対象本の入れ替わりは結構激しいので今のうちにGETしておくことをオススメします。
思わずジャケ買いしそうなくらいインパクトの強い本ですよね。
しかもタイトルも・・・
内容紹介を抜粋すると
「プレゼン中にあがってしまい、思ったように話せない」「商談中に緊張して手足が震え、汗が止まらない」……。誰でもメンタルが原因で、「ここ一番」で実力が発揮できなかった経験がある。本書では、最新科学の知見をもとに、科学的にいかなる状況でも高いパフォーマンスを発揮できるメンタルの鍛え方を紹介する。
よく聞くマインドフルネス系のヤツですね。
基本人間ってのはメンタルが弱い生き物ですから、そこを突かれてくると読まずにはいられなくなってしまう・・・
価格は書籍版が1,512円に対しKindle版が1,361円と10%OFFでお買い得。
メンタルを鍛えまくって結果をコミットしたいアナタは是非!
一連のTextwellからFC2ブログアプリへの橋渡し法ですが・・・
現時点で新規投稿画面のURLスキームは発見できていません。
でもネイティブな方法ではありませんが、TextwellからFC2ブログアプリ新規投稿画面へのダイレクト橋渡し法を発見したので報告したいと思います。
といってももったいぶるほどのことでもなく。。。
まずFC2ブログアプリを立ち上げ『新規投稿』を選択します。
で、新規投稿画面になったらホームボタンを押し、FC2ブログアプリをバックに追いやります。
次にTextwellを立ち上げ、適当に文字を入力しコピーします。
アクションで『FC2ブログ』を選択します。
”FC2ブログ”を実行しますか?と表示されるので『実行』を選択。
するとバックで立ち上げてあったFC2ブログアプリの新規投稿画面がダイレクトに開きます!
そこで先程のコピーした文字をペースト。
あとはタイトルとカテゴリを選択して投稿するだけです。
要はあらかじめFC2ブログアプリの新規投稿画面を立ち上げておいたら、TextwellからFC2ブログに飛んだ時そのまま新規投稿画面になるってことですね。
結局最初に立ち上げておくか、飛んでから新規投稿画面にするかの違いで、動作の手間自体は同じなんですけどね(^_^;)
ただ、連続して投稿するときとかはこの方法にしておくと便利かもしれません。
以上、FC2ブログをiPhoneから投稿する人以外には全く役に立たないTipsでした。。。。
ペーパーアンテナと呼ばれる地デジ用室内アンテナが特価になってます。
通常2,099円のところ15%OFFの1,784円!
本日23時半までのタイムセールになってます。
我が家のようにアンテナ端子から離れた場所で、分配も難しい部屋でのTV視聴には助かります。
実際どれくらいの感度なのかはわかりませんが、レビューを見る限りは悪くなさそうです。
アンテナがなくて諦めてた部屋をお持ちの方は是非!
昔からちょっと気になってたソフトがキャンペーンでお買い得になってます。
これはPRO版で、私が欲しかったのは通常版なんですが
お値段がお高い分、機能はダントツに上です。
今回通常価格54,000円の9%OFFの49,086円!
さらにクーポンコードを利用することにより表示価格からの5,000円引き!
よって44,086円でGETできちゃいます!!
これは昨年12月の最安値よりもさらにお安い価格になりますね。
クーポンコードキャンペーンは明日28日までなのでお急ぎを!
Adobe Creative Cloud コンプリートとAdobe Illustrator CC 2017年版がセールで特価になってますね。
バージョンと割引率は下記の通り。
■Adobe Creative Cloud コンプリート 2017年版 | 12か月版 | オンラインコード版
通常59,760円→47,760円(20%OFF)
■Adobe Creative Cloud コンプリート 2017年版 | 24か月版 | オンラインコード版
通常119,520円→89,550円(25%OFF)
■Adobe Creative Cloud コンプリート 2017年版 | 36か月版 | オンラインコード版
通常179,280円→134,320円(25%OFF)
■Adobe Illustrator CC 2017年版 |12か月版|オンラインコード版
通常26,160円→15,360円(41%OFF)
■Adobe Illustrator CC 2017年版 |24か月版|オンラインコード版
通常52,320円→28,100円(46%OFF)
■Adobe Illustrator CC 2017年版 |36か月版|オンラインコード版
通常78,480円→42,160円(46%OFF)
お得感ハンパないですね。
この最大のチャンスをお見逃しなく!
実はお金系の本も大好きです(^_^;)
内容紹介を抜粋すると
人がお金を支配するのか?
お金が人を支配するのか?なぜ、
人は金額が大きくなると勘定が大雑把になり、
貧乏になるとより損をしやすく、
お金があるほどケチになるのか?心理学を一般の人にもわかりやすく伝えるとして
英国の人気心理学者が誰もが気になる
『お金』というテーマで心の不思議を紹介します。また、多くの心理的な研究結果とともに
・損失回避
・授かり効果
・妥協効果
・アンカリング
などの専門用語も明快に解説。雑学本として老若男女が楽しめるだけでなく、
お金に対する思考、感情、行動を変え、
健全で豊かな関係を築けるようになる一冊です。
書籍版で購入するよりもKindle版のほうが7%お得になってます。
※書籍版1,728円 Kindle版1,600円
こうやってどっちのほうがどれくらいお得っていうのを気にせずに購入できるくらいの収入になりたいと、頭の中は日々お金に支配されながら生きていますw
これまた小難しそうな本です。
内容紹介を抜粋すると
全社員が仕事に喜びを感じられる環境を作る
官僚主義や長時間労働、顧客との信頼問題、社員間の関係の崩壊など、
過剰な市場競争のもとでは企業のブラック化を止めるのは困難極まります。
「見える化」やリーン、シックス・シグマなどの解決手法を導入しても、
持続できずにむしろ悪化させてしまうケースがほとんどです。しかし、米国で最も幸せな職場と言われるメンロー・イノベーションズ社は
「働く喜びの追求」を経営の柱にし、このような問題を解決しました。本書では同社の創業者かつCEOであるリチャード・シェリダン氏が、
職場に喜びをもたらす知恵や経営手法だけでなく、顧客も巻き込んで
より良い製品を作り、事業を継続させる手法も惜しみなく紹介しています。
マネジメント系の内容だというのはわかりますが、それ以外は・・・(^_^;)
価格は書籍版が1,944円に対しKindle版が899円と54%OFF!
私はマネジメントといえばコレしか思い浮かびませんでした。
あれだけ話題になった『もしドラ』でさえ読んだことない私には今回のセール本は無理かな。。。。
結構な衝撃だった先日のこの記事
実際にワードで打ち込んだ文章をプリントアウトして、iPhoneのカメラで撮影しそのままGoogleドライブに保存。
そこからGoogleドキュメントで画像を開いてみました。
なんと!認識率100%!!
文字数は1700文字強でしたが、漢字ひらがな全て判別してテキストに出力してくれました。
ちょっとした感動です。
次は手書き文字ですね。
書籍版が3,672円、Kindle版でも3,400円と7%OFFでしかありません。
内容紹介を抜粋すると
ビットコインを中心とした仮想通貨の情報技術面を詳述した教科書です。ブロックチェーンやマイニングの仕組みや非中央集権的なピアツーピア通信を基礎から解説します。プリンストン大学が開講したオンライン講義コースをベースとしています。
Fintechの目玉とも言える仮想通貨の信用は、ネットワーク参加者全体で相互に形成されており。ネットワーク内の電子署名されたピアツーピア通信の仕組みにより、安全性が確保されます。ビットコインなどのすべての取引記録は、ブロックチェーンと呼ばれる台帳に記録され、ネットワークの各ノードに分散的に保存されます。取引の整合性は、これにより全参加者が検証できる仕組みです。
本書には、多数のコラムが掲載されており、概略だけでなく、従来のコンピュータ技術から見ると細かい気になるところにも触れています。たとえば、本当に安全なのか、根拠とする理論は何か、などです。
『プリンストン大学が開講したオンライン講義コースをベース』ということで、内容は超難しそうですね。
とりあえず仮想通貨を極めたい方は外せない本かと思われます。
私はこのへんの簡単なヤツを読んで軽く勉強することにします(^_^;)
内容紹介を抜粋すると
爆笑問題とNHKの語学バラエティ番組『英語でしゃべらナイト』で人気のお笑い芸人パックン(ハーバード大卒)による最高の英語入門書登場。こんなに笑える英語の教科書、見たことない!
価格は書籍版の新品表示がありませんでしたのでKindle版のみってことで199円の特価!
ちなみに中古は1円から出品されています。
面白く読めてためになる英語本らしいので気になる方は是非。
ちょっとオシャレなデザインのポータブルハードディスクがタイムセール特価!
通常19,936円のところを10%OFFの17,980円!
しかもコレ、4TBの大容量!
ポータブルでもこの容量が普通になってきたんですね。
この前ネットワークHDDが壊れてバックアップ用メディアを探していたのでちょうどいいかも。
とりあえずセールは今日の23時までです。
大ブレイクしたエクセル本の筆頭でもあるこの本。
実は続編が出てたことを知りませんでした・・・・(*´Д`)
内容紹介を抜粋すると
14万部のベストセラー『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』の著者・吉田拳氏による待望の続編!
「同じ作業を毎週繰り返しこなすだけで,仕事が終わってしまう……」
「大量のデータを扱うので,ミスが絶えない……」
といった悩みを解決するのは,Excel作業の効率化ではなく,Excelの作業そのものを自動化して,ゼロにしてしまうこと。そんな“究極の効率化”を実現するために必要なマクロ・VBAのポイントと,毎日の業務を瞬時に終わらせるしくみの作り方を教えます。
先ほどのエントリーでの紹介本
と同じくマクロ系の内容ですね。
こちらは半額特価にはなってませんが、それでも書籍版で購入するよりは7%お得になってます。
極めたい方は両方買ってもいいかもしれませんね(^_^;)
個人的には一番興味あり系の本が特価です。
内容紹介を抜粋すると
正しく「考え」、正しく「伝える」ことで、「良い提案」が生まれる。現代ビジネスパーソン必修の「提案の技術」を明解なステップと臨場感あるストーリーで解説し、発売以来熱く支持され続けるロングセラー。「現場で使える」論理思考とプレゼンの技法がここにある。
「日本人の若手ビジネスマンが書いた、日本の企業社会を動かすための論理思考の本」。それが本書のコンセプトである。
昨今、色んな場面で「論理思考」の重要性が説かれているが、「欧米コンセプトの受け売り」の域を出た書籍を私は見たことが無い。「まずピラミッドで考える」「ロジックツリーを作る」「MECEを作る」…手を変え品を変え、だいたいどの書籍も書いてあることは同じだ。
外資系の戦略コンサルティング会社で働いていた私にとって、欧米流の論理思考も十分に理解は出来る。しかし日本に生まれ育った私には、やはり「日本的な論理思考」とでも言おうか、「欧米流ではない」物の考え方の方が、日本の会社にはしっくり来る気がしてならない。そして現在、事業会社の経営企画部員としてビジネスの現場で働く中で、日々それを実感している。
「ロジカル・プレゼンテーション」という横文字のタイトルを付けたが、内容は極めて和風である。それは私自身が、多くの日本企業をコンサルティングする中で考えた内容を体系化して書いたからだ。元のコンセプトは、サブタイトルにある「戦略コンサルタントの提案の技術」である。「ロジカル」とは「考える」という意味であり、「プレゼンテーション」とは「伝える」という意味だ。「きちんと考えて、伝えて、初めてビジネスは動く」。これが「提案の技術」であり、本書の根底に流れる考え方だ。「ロジカル・シンキング」ではない。伝えて、ビジネスが動いて、ナンボなのだ。
30歳の1人のビジネスマンが書いた書籍である。しかし、だからこそ「ビジネスの実践現場」の感覚を忘れず具体的に書き上げられたとの自負がある。皆様にお伝えしたいのは、「とにかくビジネスをうまく行かせたい」、それによって「社会を良くしていきたい」、そう考えて私自身は本書を執筆したということだ。
価格は書籍版が1,944円に対しKindle版が599円と69%OFF!
中古でもなかなか値が下がってない人気本だけに、この特価は嬉しいですね♪
こういうビジネス本は大好きなのでこの機会にGETせねば・・・・
あの超人気本【ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250】がまたまた特価になってますね!
割引率は過去最高だったあの『サイバーマンデセール』時と同じ半額!!
書籍版1,620円に対しKindle版が810円になってます!
あの時買い逃した方はチャンスですよ!
気になってた本がセールで安くなってたのに『今』気づきました(^_^;)
エクセルのマクロには前々から興味あったんですが『いつかは・・・』と思いつつ今日まで来てしまいました。
この機会に是非とも。。。と思ってます。
価格は書籍版が2,138円に対し、Kindle版が1,069円でジャスト半額!!
よし!コレでマクロはオレのモノだ!!(^_^;)
モトローラのスマートフォン『Moto Z Play 32GB』がセール特価になってます。
スペック詳細は
【Moto Z Play】 最長 45 時間駆動のバッテリー
Android 6.0 (Mashmallow)
プロセッサー : Qualcomm Snapdragon 625 (MSM8953)2.0 GHz オクタコア CPU, Adreno 506, 650MHz GPU
液晶 : 5.5インチ/1080×1920(FHD) 、AMOLED
CORNING GORILLA GLASS3
メモリ:RAM: 3GB / ROM: 32GB / microSD スロット
ネットワーク : 2G / 3G / 4G, IEEE802.11a/b/g/n (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 4.0 LE+EDR
先日までは36,980円でしたが、現在5,000円OFFの31,980円に!
セール期間は不明ですが、そんなに長期ではないと思いますので欲しい方はお早めに。
弐瓶勉氏のマンガは読んだことはありませんし、この合成人間も知りませんが、何故か欲しくなるという・・・・(^_^;)
記事内にもあるように、複数体揃えたいですね。
せめて1体2,000円くらいならなぁ。。。。
昨夜つぶやいた記事内にあった
【見逃し厳禁】『プリズン・ブレイク』が好きな人に超オススメの海外ドラマ3選 https://t.co/awyMic5dGz @RocketNews24さんから
— ブツヨクまにあ@PDAxTPO (@butuyokumania) 2018年2月22日
『MR. ROBOT』という海外ドラマを1話だけ観てみました。
ちょっと期待が大きかった分スカされた感じですかね。
ま、1話だけなのでどうとも言えませんけど。
明日2話も見てみてから、それ以降も見るかどうかを決めたいと思います(^_^;)
これはこれは素晴らしいPCですね!
要はデスクトップPCを持ち運べるようにしたってことですよね。
PCI Expressスロットを7基備えているため、マルチGPUをサポートでき、NVIDIAまたはAMDのどちらのGPUでも構成できる。
これはモバイルマイニングマシンとしての利用価値が・・・・
あとは価格がいくらくらいなのか・・・・
こういう本もたまには読んでみないといけないんでしょうね・・・・
内容紹介を抜粋すると
2016年の英国EU離脱派の勝利。海外では「下層に広がる排外主義の現れ」とされたが、英国国内では「1945年以来のピープル(労働者階級)の革命」との声も多かった。世界で最初に産業革命、労働運動が起きたイギリスでは労働者こそが民主主義を守ってきた。ブレグジットは、グローバル主義と緊縮財政でアウトサイダーにされた彼らが投じた怒りの礫だったのだ――。英国在住の注目の著者がど真ん中から現状と歴史を伝える。
価格は書籍版が886円に対しKindle版が398円と55%OFF!
大人として、社会人として、一般常識としての役立つ本的位置として是非。
いつかはやってみようと思ってたこと。
内容紹介を抜粋すると
150年程度さかのぼることを目指して、戸籍を手に入れて内容を読み解くことを中心に、調べた結果を家系図に描いていく方法などをまとめる。『わかりやすい戸籍の見方・読み方・とり方』の姉妹書。
150年位なら簡単にさかのぼれそうって思うのは安易?
紹介されている姉妹書はこちらですね。
残念ながらこちらはKindle版はナシ。
同様に”モバイル家系図”ってのも作ってみたいですね(^_^;)
このハロのプラモデル、なかなかイイ感じですよね。
差し替えではありますが、手足が出た状態に変形可能。
色はデフォルトのグリーンの他にも
イエローや
レッドもあります。
価格も500円弱なので全色揃えたいところ。
発売予定日は4月30日ということで待ち遠しいですね。