コレは驚きの安さ!
てか、4Kってこれくらいの値段で買える時代になったんですね。
同様のPhilipsブランド40型4Kディスプレイなんか6万円台後半で買えちゃいますもんね。
確かにこの広大さを体感してしまうとマルチディスプレイには戻れないかも・・・(*´Д`)
今年は4Kデビューかなw
モバイル機器に魅せられたが故に迫る悶える危機!すべては物欲のままに・・・
コレは驚きの安さ!
てか、4Kってこれくらいの値段で買える時代になったんですね。
同様のPhilipsブランド40型4Kディスプレイなんか6万円台後半で買えちゃいますもんね。
確かにこの広大さを体感してしまうとマルチディスプレイには戻れないかも・・・(*´Д`)
今年は4Kデビューかなw
おわっ!∑(゚д゚lll)
こんなアイテムが存在したんですね!!
その名も『iコロコロ』
スマホやタブレットのタッチパネルをコロコロするだけでキレイにしてくれるクリーナーです。
本体カラーも黒やピンクのものがあり、オシャレ感もバツグン。
ただ・・・・
保護フィルムを貼ってるとどうしても剥がれてしまうためにオススメ出来ないとのこと・・・・
『保護フィルムを貼る』のが常識になるつつある現在ではちょっと使いづらい製品になるのかな?
この『iコロコロ』を利用したいがために液晶フィルム非運用もちょっと違う気がするけど、やっぱ興味はあるなぁ。。。。
早速アップデートしてみました。
そして待望のブルーライトを軽減する『NightShift』機能を・・・・
設定直後は少し色的違和感がありましたが、ものの数分で慣れる慣れる。
全く気にならないレベルになるのに10分もかかりません。
とりあえずはデフォルトでの時間22:00~7:00でしばらく利用してみようと思います。
とうとう発表された5sサイズのハイスペックiPhone。
『眼』の関係で、小さなサイズには戻れない私ですが、やはり小さいモノ好きなので気にはなります。
『大は小を兼ねる』とは言いますが、『柔は剛を制する』といわんばかりの『小が大を制する』とはこのことでしょう。
実際購入に至るのはしばらく無いでしょうが、『その日』まで悶々することは間違いないでしょうね(^^;
ということで引き続きチェックしていきます。
話題になった『あの書』がKindle日替わりセールにて特価です!
紙版が1,512円に対しての67%オフで、なんと499円!
レビューも上々ですので、コレ系の本に迷ったらまずはGETで間違いないかと。
プレゼンに関わる全ての方に是非!
やはり気になるのはコレでしょうかね。
価格もこの前より少しこなれてきた感じですね。
この調子で1万円を切るくらいのタイミングでスパッとイっちゃいましょうかw
あとこのちっちゃいのが・・・・(*´Д`)
こりゃタマランですばい!
取り回しネタ的ですいません・・・(^^;
そして画像が・・・
残念ながらヨコチチが拝めませんが、クビレとヒモパンは健在♪
逆に肩甲骨のしなやかなるエロさが際立って、ヨコチチを補ってますね。
いや~、モロエロよりもエロいわぁ・・・・(*´Д`)
孫の手は持ってますが、そこから派生したであろうこんなアイテムが存在することは知りませんでした!!
その名の通り『軟こう』を塗ることに特化した『棒』ですw
しかもこのアイテムの素晴らしい所は・・・
この画像!!
ヨコチチ!!
ヒモパン!!
なんというサービスショット!
この画像のせいで『軟こうぬりちゃん ピンク』という商品名がエロく輝いてるぞ!
てか、画像で買わそうとしてないか・・・?(^^;
ということでヨコチチ拝みながらポチっ
近頃、中華系のデュアルOSタブレットをよく見かけますが・・・
結構安いんですね!
8インチ系ではほぼ1万円台で販売されています。
レビューも概ね好評ですが、昔ながらの中華系イメージで尻込みしてしまいますよね。
大丈夫。。。。なのかな・・・??
おそ松さん人気で書店では売り切れ店も出てるほどだとか・・・
幸いなことにKindle版がありますので、読みたいときに即読み出来ちゃうのが嬉しいですネ♪
というかおそ松さん、何で人気なの??
7月31日発売予定のS.H.フィギュアーツ ウルトラマンが非常にイイ出来ですね。
しかも50th Anniversary Editionなるバージョンも!
50th Anniversary Editionは「S.H.フィギュアーツ ウルトラマン」のセット内容に加えて、これでしか手に入らない魂OPTION ACT BUILDINGのSpecial Color Ver.が同梱。
更にバルタン星人の宇宙船も付属した豪華セット内容。
パッケージはウルトラマン放送開始50年を記念したロゴ入りの特別仕様。
バルタン星人の宇宙船・・・・
欲しい・・・w
今の4Kってこんなに安くなってるのか!!!∑(゚д゚lll)
的驚きと同時に、40型オーバーもお安く買える価格になってるのか!!
我が家はレグザ32型ですが、当時14万くらいした記憶があります。
で、その値段だったら・・・
なんと!49型が買えちゃいます!!
時代の流れってコワいですよね・・・
夏にかぎらず飲んでしまうようになったソルティライチ。
もちろん夏には何本飲むかワカラナイくらい消費してしまうクセになる系飲料です。
そして『5倍濃縮タイプ』の発売は大歓迎!
濃さに物足りなさを感じてたソルティライツァ~には嬉しいニュースですね。
今夏はコレで乗りきれるゾ!
未来がドンドン現実になっていくシーンを目の当たりにできる私達は幸せなのかもしれませんね。
この靴は欲しいかどうかと言われれば『値段次第』な感じでしょうか(^^;
もちろん『普通の靴』よりは高くなるんでしょうね。。。
だそうです。
期日までにアップデートを行なわなかった場合は、Kindleのサービスを利用できなくなるほか、Wi-Fi経由での自動アップデートもできなくなる。ただし、これによってKindle内のコンテンツが削除されるというわけではなく、ユーザーが手動アップデートして対応することも可能。
ま、手動でアップデート出来るのなら何ら問題ないですよね。
そもそも私の所有しているKindleは対象機種ではないので、さらに何ら問題ないという(^^;
え~っと、何故このニュースに反応したかというと。。。
「甲鉄城のカバネリ」は、「進撃の巨人」を手がけた荒木哲郎監督とWIT STUDIOによる新作オリジナルアニメーション。物語は、蒸気機関が発達した島国「日ノ本(ひのもと)」を舞台に、鋼鉄の皮膜に覆われた心臓を持つ生ける屍「カバネ」と人との生き残りを懸けた戦いが描かれる。蒸気機関車「甲鉄城」に乗り込み、少年少女らが「カバネ」に立ち向かう、スチームパンク・サバイヴ・アクション。
スチームパンク!!
今年はVR元年であると同時にスチパン元年になるかも。。。w
最近のKindle日替わりセールは良本続きですね。
前々から気にはなっていた『数学ガール』の新シリーズの1つがセール対象です。
ま、新シリーズといっても発売が2013年なので。。。。
あとコミカライズされているのも知りませんでした。
まずはマンガから入るのもいいかもしれませんね。
大型スマホ&中型タブレッターには必須なホルダーですね。
このクラスのホルダーって思った以上の値段なので、この価格は嬉しい限りです(799円)
1車に1台常備しておきたいですね。
おもちゃという枠にはおさまらない面白さにワクワクしてしまいますね♪
カメラが必要ない、そしてさらに小ささを求めるって方にはコレ
エヴァっぽいカラーもアリw
コントローラーに本体を収納できるという、なんだかミクロマンを彷彿とさせるようなギミックが超ソソる!
これはドローンデビューに最適かもしれませんね。
数字コンプレックスな私だからこそ気になる本・・・
2月25日に発売したばかりのホヤホヤ本なのでAmazonでのレビューはありませんが、非常に気になります。
Kindle版もほぼ同時発売されていますので、買うなら電子版かな。
「10%ポイント還元」「50円クーポン」どっちが得?
数字に強い人は、「C」ボタンを押さない……etc.
ビジネス数学検定1級AAA国内最上位の著者が、誰も教えてくれなかった「裏ワザ」を伝授します。著者は、日本でただ一人の「数字に強いビジネスパーソンを育てる専門家」として活躍、このテーマでは日本でもっとも多くの企業や教育機関から講義や研修を行なっている第一人者です。
そんな著者が考える、数字に強い人と数字に弱い人との違いとは……。
▽数字に強い人は、無意識に「ムダ」を省く行為ができる。
▽数字が苦手な人は、意識しているのに「ムダ」を省く行為ができない。たとえば、10秒で終わる計算に1分かかってしまう。
たとえば、3分もあればできる判断を、後回しにしてしまう。
たとえば、魅力的なセールスコピーに惑わされて、余計なものまで買ってしまう。
たとえば、データをミスリードしたばかりに、本来しなくてもいい仕事をしてしまう。
このように数字が苦手な人は、けっこう損をしているようです。しかし、この違いは、いわゆる文系・理系のよるものではありません。
誰でも簡単にできる「ちょっとしたコツ」を知っているか否か。ただそれだけです。
数字に苦手意識を持つ人には大きな違いに思えるかもしれませんが、実はその差はほんのちょっとしたことなのです。ですが、ほとんどの人がその違いに気づいていません。
そこで、そのちょっとした差を埋める裏ワザやノウハウのうち、講義や研修の場で好評なものを30に厳選して1冊の本にまとめます。本書では「数字に強い人」を以下の4つの行為がアッサリできてしまう人のことと定義し、構成していきます。
☆電卓を正しく扱える
☆数字を使って考えられる
☆数字のマジックに惑わされない
☆数字の裏まで読み解ける
たとえ、文系出身で数字が苦手でも心配には及びません。
お伝えする内容に難解なものは1つとしてありません。「たったこれだけのこと?」と思うくらいのちょっとしたコツばかりです。
いとも簡単にこの4つの力が自分のものになり、あなた自身が意識しなくても勝手に「ムダ」が減っていくとしたら。いかがでしょう、ワクワクしてきませんか。
本書を読み終えたあなたが、「数字に強い人」に変身していることをお約束しましょう。
内容紹介を見るだけでも『読み終わった後、数字に強くなってる自分』が妄想出来るような。。。w
買いだな。。。
先日こんなメールが届いてました。
平素はSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。
「0 SIM by So-net」において、先々月よりデータ通信のご利用がございません。
当月中にご契約のSIMカードでのデータ通信が確認できない場合、3カ月間連続でデータ通信のご利用がない状態となりますので、当月末で自動的に解約とさせていただきます。翌月以降も、本サービスのご利用をご希望の場合は、必ず当月中にデータ通信を行っていただけますようお願いいたします。
◇解約に関する注意事項
・当月末日にデータ通信をご利用いただいた場合、ご利用の時間帯によっては 当月ご利用分としてカウントされない場合がございますので、ご注意ください。
・解約となった場合、翌月以降お手持ちのSIMカードはご利用いただけません。 また、SIMカードはご返却いただけますようお願いいたします。◇SIMカード返却に関する注意事項
・ご利用していたSIMカードはお客さまにて返却用伝票をご用意の上、 宅配便にて下記までご返却ください。
・ご返却時の送料はお客さまの負担になります。
・ご返却いただけなかった場合、もしくはご返却いただいたSIMカードに 破損や切断など(割れている、カットされているなど)の異常が見つかった 場合は、SIMカード損害金を請求させていただく場合があります。
・返却時の伝票番号の控えは失くさないようご注意ください。
返却確認の際に、伝票番号が必要になる場合があります。
コレのことですね。
三ヶ月使わなかったら自動解約になる事実を初めて知りました(^^;
しかもSIMを送料自腹で返却しないといけない・・・
こりゃイヤでも使わないといけませんね。
ま、イヤじゃないんですけど。
ということで干上がっていたLumiaを充電中です。
今一番気になるVRといってもいいでしょう。
私の場合はまずPS4を入手するところから始まるワケですが・・・
そうなると当然nasneも・・・
ソコのない物欲地獄ですわ(^^;
本日のKindle日替わりセールは個人的にはツボです。
超望遠を所有したことがないので『憧れ』だけで終わってる月面撮影。
そのテクニックを紹介した本です。
で、そのニコンCOOLPIX P900とはどんなデジカメかというと・・・
なんと光学83倍!!ヮ(゚д゚)ォ!
そりゃ~月面も撮れるでしょ。(ウマいヘタはあるでしょうが・・・)
コレを機に月面デビューしたいなぁ~なんて思ったり思わなかったり。。。
あ、え??そうなん??
そういう情報的なものをチェックしてなかったので全然知りませんでした。
個人的には現時点で特にSIMロック解除を必要としてないので『解禁』を『解禁』するつもりはありませんが。。。
『ヘッドフォンに取り付けた電極で人体の神経を刺激することにより、VRコンテンツ内の動きや方向、速度を体感できる』・・・((((;゚Д゚))))
とてもコワい・・・・と思ったら・・・
『バランス感覚のリハビリなど医療で用いられる「Galvanic vestibular stimulation GVS(ガルバニック前庭刺激)」という方法を用いるため、安全かつシンプルな技術である』 だって。
う~~ん・・・
それでもなんか違和感あるなぁ・・・
楽しそうではあるけどね(^^;
今日のKindle日替わりセールも高評価本ですよ。
周りの人に等身大の自分を分かってもらいたい、相手と信頼関係を築きたい、前提の通じない相手ともきちんと話し合いたい、聞き上手になりたい、人を説得したい、相手の共感を得たい―。なかなか自分の「想い」を人に伝えるのは難しいもの。コミュニケーション上手になるためにはどうすればいいのか?基礎のキソから懇切丁寧に教えます。究極のコミュニケーション技術論。
シンプルな装丁ではありますが、それゆえに気になってしまいますね。
199円なので思わずポチってしまいました(^^;
あ、ポイントも20%還元されますので。
そしてホビージャパンの今月号もソソる特集が・・・!
鉄血のオルフェンズ特集もそうですが、やはり最新ツール&マテリアル特集ですね。
はい、もちろんこの特集を参考にツールやらを買うワケではありませんw
ただ、やはり見て妄想したいのです。
そして『使ってる自分の姿を想像して』満足したいのです。
はい、とんでもないクズ野郎です(^^;