まだ発売前なのに早くも3万円台になってますね。
■SONY デジタルカメラ Cybershot HX5V ブラック DSC-HX5V/B
販売価格:39,872円
とりあえずはまだまだ下がる可能性大の予感なので、もうちょい待つのも手かも・・・・(^^;
ま、Amazonなら『予約商品の価格保証』(※)があるからポチっておいても安心なんですけどね♪
サイバーショットDSC-HX5Vの発表記事はコチラ
◆ソニー、GPS搭載・AVCHD対応の「サイバーショットDSC-HX5V」
販売先::【Amazon】
■SONY デジタルカメラ Cybershot HX5V ブラック DSC-HX5V/B
※予約商品の価格保証とは
「予約商品の価格保証」では、お客様が対象商品を予約注文した時点から発送手続きに入る時点、または発売日のいずれか早い時点までの期間中の Amazon.co.jp の最低販売価格が、お支払いいただく金額となります。
DSi LLが特価になってるようですよ。
■ニンテンドーDSi LL ワインレッド
販売価格:18,900円
もちろん三色ともです♪
ちとDSiでは目に厳しス・・・な初老ユーザーには嬉しい特価かもしれませんねw
販売先::【Amazon】
■ニンテンドーDSi LL ナチュラルホワイト
■ニンテンドーDSi LL ダークブラウン
■ニンテンドーDSi LL ワインレッド
弊BLOG関連記事
◆DSi LLはいろんな意味で大人に優しいゲーム機
◆ニンテンドーDSi LLは今日発売だった・・・・
◆ニンテンドーDSiが巨大化!!ニンテンドーDSi LL!!
コレはアレの後継機でしょうか・・・?
■BENQ JAPAN 24型LCDワイドモニタ(グロッシーブラック) G2420HD
販売価格:18,540円
しかし安いですね♪
手を出さないことが罪とすら感じる価格かもしれませんw
販売先::【Amazon】
■BENQ JAPAN 24型LCDワイドモニタ(グロッシーブラック) G2420HD
弊BLOG関連記事
◆BenQの24型ワイド液晶が久々の値下がり特価!!
◆BenQの24型ワイド液晶がどんどん下がってる的特価!
◆BenQの24型ワイド液晶が値下げ特価!
◆BenQの24型ワイド液晶がお買い得特価
◆Windows phone「HYBRID W-ZERO3」発売
ウィルコム渾身のPHS/3G対応Windows phone「HYBRID W-ZERO3」の販売が、1月28日から始まった。ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaでは、熱心に端末に触れるユーザーの姿が見られた。
![]()
iPadに食われたようなカタチになってしまった28日ですが、結構好調なようで何よりです♪
こうしたウィルコムの本気と情熱が伝わったのか、発売初日の販売状況は好調な出足となったようだ。秋葉原のヨドバシカメラ マルチメディアAkibaでは、開店と同時に予約した機種の受け取りコーナーに20人ほどの列ができたという。その後も予約していたユーザーが次々と訪れ、15時半の時点で半数以上の予約者がHYBRID W-ZERO3を受け取っていったとのこと。
なんだかんだと言いつつも、やっぱり応援したくなる端末ですよね(^^;
弊BLOG関連記事
◆HYBRID W-ZERO3の忘れてたこと
◆HYBRID W-ZERO3のハイブリッドぶり
◆HYBRID W-ZERO3のサイズを再確認
◆HYBRID W-ZERO3を見てきた感想
◆HYBRID W-ZERO3ホットモックを探して・・・・
◆HYBRID W-ZERO3予約受付開始!
◆HYBRID W-ZERO3はホントに大丈夫なのか?
◆HYBRID W-ZERO3にQWERTYキーが搭載されなかった理由
◆HYBRID W-ZERO3への高まる物欲記事
◆祝!【HYBRID W-ZERO3】登場!
◆【インタビュー】リコー「GXR」後編―新規ユニットの可能性はあらゆる方向から検討
引き続きの後半です。
お願いだから『GXユーザーは是非手にとって欲しい』なんて煽らないでくださいまし・・・・(*´Д`*)
販売先::【Amazon】
■RICOH デジタルカメラ GXR ボディ
■RICOH GRX カメラユニットGR LENS GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
■RICOH GRX カメラユニットRICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
◆GXRの画質を2台巨頭と比較 (01/28)
◆リコーGXRに萌えているか?その3
◆リコーGXRに萌えているか?その2
◆リコーGXRに萌えているか?
◆リコーGXRのヤバレビ
◆合体デジカメ【GXR】は12月18日発売!
◆ただ、GXRと・・・・
◆超ギミックなウルトラデジカメ【GXR】が飛ばす!
◆リコーの合体デジカメ【GXR】試作機レビューその2
◆リコーの合体デジカメ【GXR】試作機レビュー
◆合体デジカメ【GXR】がいきなり特価!
◆リコーから超ギミックなウルトラデジカメ【GXR】登場!
バンダイは「妄想コントローラ」を3月下旬に発売する。体に染みついたコントローラさばきと“妄想力”だけが頼りの新しいゲームマシンだ。ストIIやゼビウスなど懐かしいラインアップで登場。
![]()
この妄想コントローラ、実はゲーム機のコントローラをモチーフにしたキーチェーン玩具だ。内蔵スピーカーから懐かしいゲームのBGMや効果音が流れ、十字キーとボタンを操作してゲームを進める。ただし、映像を表示する機能や手段は持っていないため、ゲーム画面はプレーヤーが頭の中で“妄想”するしかない。
妄想マニアな私にはうってつけかもしれません。
ただ、ゲームマニアではないところが・・・・・(´Д`|||)
ということで、『あ~~ん』とか『いやん』系なヤツなら“しまくり”OKですよw
HYBRID W-ZERO3では自分の使い方に合わせてインターフェイスを変更したり、表示されている内容を切り替えたりできる自由度の高さがある。自分のスタイルに合わせてカスタマイズしよう。
あれ??
もしかして・・・・・
今日発売だった・・・・?
iPadのことでアタマいっぱいで完全に忘れてました・・・(^^;ゞ
弊BLOG関連記事
◆HYBRID W-ZERO3のハイブリッドぶり
◆HYBRID W-ZERO3のサイズを再確認
◆HYBRID W-ZERO3を見てきた感想
◆HYBRID W-ZERO3ホットモックを探して・・・・
◆HYBRID W-ZERO3予約受付開始!
◆HYBRID W-ZERO3はホントに大丈夫なのか?
◆HYBRID W-ZERO3にQWERTYキーが搭載されなかった理由
◆HYBRID W-ZERO3への高まる物欲記事
◆祝!【HYBRID W-ZERO3】登場!
◆バンダイ、ガンプラ30周年の「MGクリアパーツキャンペーン」第2弾
バンダイは、ガンプラ生誕30周年を記念して「MGクリアパーツキャンペーン」の第2弾を実施する。対象商品は16種類。
とりあえずこのあたりが欲しいかなと・・・w
■MG 1/100 ボール (ver.Ka)(限定クリアパーツ付き)
ファースト世代なものでして・・・・(^^;ゞ
◆「GXR」と「GRDIII」「GX200」の画質に違いはあるのか!?
「GXR」長期レビュー3回目となる今回は、同じリコーの「GR DIGITAL III」と「GX200」を交えて、それぞれどのような画質の違いがあるのか並べて比較してみようと思う。
個人的に好みはGRⅢでしょうか・・・・
みなさんはどうですか?
販売先::【Amazon】
■RICOH デジタルカメラ GXR ボディ
■RICOH GRX カメラユニットGR LENS GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
■RICOH GRX カメラユニットRICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
弊BLOG関連記事
◆リコーGXRに萌えているか?その3
◆リコーGXRに萌えているか?その2
◆リコーGXRに萌えているか?
◆リコーGXRのヤバレビ
◆合体デジカメ【GXR】は12月18日発売!
◆ただ、GXRと・・・・
◆超ギミックなウルトラデジカメ【GXR】が飛ばす!
◆リコーの合体デジカメ【GXR】試作機レビューその2
◆リコーの合体デジカメ【GXR】試作機レビュー
◆合体デジカメ【GXR】がいきなり特価!
◆リコーから超ギミックなウルトラデジカメ【GXR】登場!
◆ノバック、MP3/WMA/WAV録音できるUSBレコードプレーヤー
株式会社ノバックは、レコードのアナログ音源をデジタル録音できるUSB 接続レコードプレーヤー「RECORD to DEGITAL」(型番:NV-RP002U)を2月5日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は9,980円前後の見込み。
“過去の資産家”にはありがたいアイテムですね♪
この手のヤツは早めに一台GETしてデジタル化しておきたいんですけどねぇ・・・(*´Д`*)
予算と時間に余裕のある方はドウゾw
販売先::【Amazon】
■NOVAC 【レコード→MP3】 デジタルサウンドメーカー record to digital NV-RP002U <33365><33365>
発売前からこんな価格になっちゃってイイのかしら・・・・(*´Д`*)
■MEGA SIZE MODEL GUNDAM 1/48 SCALE
販売価格:5,157円
マスターグレードと比べるとこんなに違います!!
大人と子供比どころか、AV男優とbutuyokumaniaくらい違います! (._+ )☆ヾバキ!
コレは絶対に買うべし!ですねw
今頃公式ビデオとやらを見ています。
iPod touchをはじめて触ったときの衝撃以上のモノを感じますね。
ま、でも買うとしても一番安いタイプですかねぇ・・・・
とりあえず発売されるのが楽しみです♪
弊BLOG関連記事
◆Appleから待望のタブレット【iPad】登場!!
◆Enduranceするすべての人へ贈るEXILIM G「EX-G1」、発進
スポーティーなフォルムとタフネス性能を兼ね備えたデジタルカメラ“EXILIM G”「EX-G1」が販売開始される。Enduranceするすべての人へ贈る製品だ。
![]()
はい、明日発売です。
見ちゃうと買っちゃいそうなので近寄らず作戦でいこうかと・・・
でも見たい・・・・(*´Д`*)
販売先::【Amazon】
■CASIO デジタルカメラ EXILIM-G レッド EX-G1RD
■CASIO デジタルカメラ EXILIM-G ブラック EX-G1BK
弊BLOG関連記事
◆防水・耐衝撃EXILIM G EX-G1に近い存在
◆防水・耐衝撃EXILIM G EX-G1が値下げ特価に!
◆防水・耐衝撃EXILIM G EX-G1予約受付中!
◆防水・耐衝撃EXILIM G EX-G1がキタ!!
◆米Apple、噂のタブレット「iPad」発表~9.7型液晶、iPhone互換、499ドルから
米Appleは27日(現地時間)、登場が噂されていたタブレット型コンピュータ「iPad」を発表した。米国では3月から順次出荷される。
9.7型IPS液晶を搭載し、iPhoneのようなタッチオペレーションを行なう製品。液晶のバックライトはLEDで、解像度は 1,024×768ドット、視野角は178度。
本体はアルミニウム製。本体サイズは13.4×242.8×13.4mm(幅×奥行き×高さ)。重量は680~730g。CPUは自社開発のA4システムオンチップ。ストレージはフラッシュメモリ。
バッテリ駆動時間は10時間。バッテリは、約1,000回の充電後も80%以上の容量を保持するとしている。
通信手段はIEEE 802.11n無線LANのみと、無線LAN+3G回線の2種類が用意される。
まず3月の下旬にワールドワイドで無線LANモデルが発売される。米国での推奨小売り価格は、16GBモデルが499ドル、32GBモデルが599ドル、64GBモデルが699ドル。
キました!
そしてイキました!!(*゜∀゜*)
いつもながらAppleはいい意味で裏切ってくれますネ♪
そして詳細はどんぴさんちにてw
◆Apple Special Event 特設~iPad発表~~Come See our latest creation.~
お!やっと突破しましたね♪
■SANYO リニアPCMレコーダー (ブラック) [ICR-PS603RM(K)]
販売価格:20,200円→19,800円
そろそろ『買い時』ってヤツがきたようですかね?w
というか既に物欲が去ったあとだったりして・・・・(^^;ゞ
販売先::【Amazon】
■SANYO リニアPCMレコーダー (ブラック) [ICR-PS603RM(K)]
弊BLOG関連記事
◆SANYO 高性能リニアPCMレコーダーの萎え特価
◆SANYO 高性能リニアPCMレコーダーがヨチヨチ特価
◆SANYO 高性能リニアPCMレコーダーが値下げ特価!
◆SANYO 高性能リニアPCMレコーダーが特価
夜中にこんなもん食っちゃイカンイカン・・・・・
と思いつつもエネルギー補給をw
最近はみるみる体重がダウンしていってるので、少々食べても大丈夫!的な安心感がヤバさを生むんでしょうね・・・(^^;
ということで『かかってこい!バレンタイン!』 (*o☆)ヾバキ!
◆タブレット? iPhone OS 4.0? iLife 2010?――気になるウワサをひとまとめ
さまざまな新製品のウワサが飛び交うApple主催のスペシャルイベントがいよいよ開催される。現地の様子を交えながら気になる話題をまとめてみた。
![]()
いかん・・・・
記事読んだらワクワクして眠れんくなってきたかも・・・・(*´Д`*)
なるべく起きておくようにしようっと。。。
え?明日の仕事?
そんなのは二の次ですよψ(*`ー´)ψ
◆三洋電機、1,430万画素CMOSセンサー搭載のデュアルカメラ「ザクティ」
三洋電機は、1,430万画素で静止画を撮影できるデュアルカメラ「DMX-CG110」を2月下旬に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は 5万円前後の見込み。本体カラーはレッドとブラックを用意する。
デュアルカメラというキーワードに期待したんですが・・・・
1台で動画と写真が撮れるデュアルカメラをコンセプトにした「ザクティ」(Xacti)の新モデル。
言い方を変えただけで従来と同じでした・・・(´Д`|||)
ただ、このレッド(というか紫?)は結構イイ感じです♪
◆【インタビュー】リコー「GXR」前編―構想から5年のカメラシステム
GXR本体とカメラユニットを分けるアイデアはどのように生まれ、また開発はどのように進んでいったのか。企画のきっかけから将来のユニット展開まで、リコーの担当者に話を訊いた。
こういうインタビュー記事って結構好きなんですよねぇ・・・
担当者の方々の意気込みに応えたい(=購入する)んですが、なかなか・・・・w
ということでじっくりと読ませていただきますm(__)m
販売先::【Amazon】
■RICOH デジタルカメラ GXR ボディ
■RICOH GRX カメラユニットGR LENS GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
■RICOH GRX カメラユニットRICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
弊BLOG関連記事
◆リコーGXRに萌えているか?その2
◆リコーGXRに萌えているか?
◆リコーGXRのヤバレビ
◆合体デジカメ【GXR】は12月18日発売!
◆ただ、GXRと・・・・
◆超ギミックなウルトラデジカメ【GXR】が飛ばす!
◆リコーの合体デジカメ【GXR】試作機レビューその2
◆リコーの合体デジカメ【GXR】試作機レビュー
◆合体デジカメ【GXR】がいきなり特価!
◆リコーから超ギミックなウルトラデジカメ【GXR】登場!
◆ASUS、タッチパネル搭載の“Eee PC Touch”こと「Eee PC T91MT」など2製品
ASUSTeKは1月26日、Atom搭載/タッチパネル液晶内蔵のミニノートPC「Eee PC T91MT」、および長時間動作対応のAtom搭載ミニノートPC「Eee PC 1005PE」を発表、1月30日より販売を開始する。ともにカラーバリエーションはホワイトとブラックの2色を用意。価格はEee PC T91MTが5万9800円、Eee PC 1005PEが4万4800円。
![]()
ついにEee PCもタブレットに・・・・
というか割と安いし、安っぽくもないしで本命ノート(タブレット)になりそうな予感も・・・(*´Д`*)
ああ。。。。思いっきりタブりたい・・・・w
前々から気になってたのをやっと食すことが出来たって感じでしょうか。
味は・・・・・
ちょっとまずくなったドリトス・・・・かな? (+_+;)\バキ!
とりあえず次は緑のたぬきを。。。w
ここではGoogleマップを例に取りながら、2回線使える快適性に焦点を当ててみる。
とりあえずこの記事への突っ込みはナシの方向で・・・w
弊BLOG関連記事
◆HYBRID W-ZERO3のサイズを再確認
◆HYBRID W-ZERO3を見てきた感想
◆HYBRID W-ZERO3ホットモックを探して・・・・
◆HYBRID W-ZERO3予約受付開始!
◆HYBRID W-ZERO3はホントに大丈夫なのか?
◆HYBRID W-ZERO3にQWERTYキーが搭載されなかった理由
◆HYBRID W-ZERO3への高まる物欲記事
◆祝!【HYBRID W-ZERO3】登場!
◆噂のグーグルケータイ、「Nexus One」を触ってみた!
CESと同時期に発表になったグーグルのAndroid OS搭載のスマートフォン「Nexus One」。グーグルは開発者向けには「Android Dev Phone 1」を提供していたが、一般向けとしては初のリリースとなる。
多分モバイル系ブロガーさんの各所ではレビューが上がってるんでしょうねぇ・・・・(*´Д`*)
そう思うとイテモタッテモイラレナイ気持ちに・・・・
日本での登場を待たずして股ズレしそうです。。。(´Д`|||)
弊BLOG関連記事
◆どうにもこうにもNexus One
◆Googleのスーパースマートフォン【Nexus One】
◆ペンタックス、ツートンカラーのスタイリッシュモデル「Optio H90」
ペンタックスは、28mm相当からの5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ「Optio H90」を2月中旬に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は1万9,000円前後。本体カラーはオレンジ・シルバー、セラミックホワイト、マットブラックの3色。
これまた少々レトロ感を漂わせた機種ですね。
価格もバッチリ!
う~~ん、今期はコンデジ欲に翻弄されそうな予感です。。。。
え!?今期だけじゃないって?
・・・・・・・・・・・・・・
(^^;ゞ
販売先::【Amazon】
■PENTAX デジタルカメラ Optio H90 マットブラック OPTIOH90MB
■PENTAX デジタルカメラ Optio H90 セラミックホワイト OPTIOH90SH
■PENTAX デジタルカメラ Optio H90 オレンジシルバー OPTIOH90OS
◆ペンタックス、一眼レフ風デザインの「Optio I-10」
ペンタックスは、一眼レフ風のデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ「Optio I-10」を2月下旬に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は2万円台後半の見込み。本体カラーはパールホワイトとクラシックブラックを用意する。
コレは結構カワイイですね♪
見るからにデジ一ユーザーのココロをくすぐるデザインです。
というか『デジ一持ちたいけど買えない だからコンデジで我慢』なユーザーか・・・・(^^;
価格的にも“ちょうどええ”感じですので、要検討機としてチェックですね♪
販売先::【Amazon】
■PENTAX デジタルカメラ Optio I-10 クラシックブラック OPTIOI-10CB
■PENTAX デジタルカメラ Optio I-10 パールホワイト OPTIOI-10PH
パナソニックは、防水・防塵・耐衝撃構造のデジタルカメラ「LUMIX DMC-FT2」を3月5日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は4万7,000円前後の見込み。本体色はスプラッシュブルー、ソリッドシルバー、サンライズオレンジ。
好評だったのかどうかはワカリマセンが、パナのタフネスモデルも第二弾となりました。
第一弾とそう変わり映えしないところは欲的に一安心かも・・・?
参考リンク::【Amazon】
■Panasonic 防水デジタルカメラ LUMIX (ルミックス) FT1