fc2ブログ

けんべん隊を見守る

BenQ P50はかなり手ごわいみたいです。
けんべん隊歴戦の勇者たちも手こずるほどです。
昨日から今日にかけてのけんべん隊同志達の死闘を綴ってみました。

BenQ P50ユーザーズグループ

Kzou’s Diary (^^ゞ
(6/30)
 格闘中
 レジストリによる日本語化
 P50日本語化手抜き手順:モバチキさん
(6/29)
 BenQ P50フォトレビュー:モバチキさん
 今日から苦難の道が始まるのかも・・・(^^;
 BenQ P50はTreo 650のライバル?:pocketgames
 準備中(^^;
 英語版のReleaseは間もなく?:TK-BLOG
 とりあえず準備万全!
 キターーー(・∀・)ーーー!!
 秋葉原(^^ゞ

シグマリオンをパンツにつめこんで
(6/30)
 けんべん2回目
(6/29)
 第29回BenQ P50でけんべん隊初レポート
 けんべん第1回目
 けんべん隊応援ページ
 BenQ P50不在票が自宅のポストに
 PocketPC BenQ P50がまもなく東京到着

Mobile-Diary
(6/30)
 取り合えず日本語化終了
 BenQ P50 Photoレビュー
(6/29)
 http://www.mobile-diary.com/archives/000570.html

NARi半額処分
(6/30)
 昨夜は
(6/29)
 自宅にて
 まだ来ないので
 ようやく

tosichanの日記
(6/30)
 今日のお出かけセット
 第一印象
(6/29)
 届いた模様

TK-BLOG
(6/30)
 BenQ P50 歯応えあり過ぎ…
(6/29)
 BenQ P50(英語版)の米国販売準備が整った?
 BenQ P50(中文版) 苦難の幕開け?

TK-Hatena
(6/29)
 佐川くん(BenQ P50)監視…(ρ_―)o
 歯応えあり過ぎ…(BenQ P50)

あんちぇいん
(6/30)
 http://d.hatena.ne.jp/mobachiki/20050630#p1
 とりあえず怪しそうなレジストリ部分を自分用にメモ
 昨日やって黙っていたこと
(6/29)
 http://d.hatena.ne.jp/mobachiki/20050629#p3
 スタイラス
 Atokの問題点
 とりあえず入れてみたアプリ
 http://d.hatena.ne.jp/mobachiki/20050629#p7
 PIEで改行が効くのは良いことだ

モバチキ
 BenQ P50がやってきた

Pocketgames
(6/30)
 とりあえずリンク :-)
(6/29)
 レビュー:BenQ P50はTreo 650のライバル?
(6/28)
 BenQ P50到着!

asterix_obelixの雑記
(6/30)
 P50仮構築
 とりあえず満喫したので
(6/29)
 嵐の前の静けさ?
 開梱、充電中
 Storage Card
 現状
 リトライ
 PQBox+富豪辞書
 そういえば

チャレンジ・モバイル!
 現在so-netBLOGメンテナンス中につき情報不明

以上、リンクリストは★大陸諜報活動新聞★Asukalさんの
http://asukal.seesaa.net/article/4716094.html
からいただきました。

けんべん隊それぞれ個々の心情が見え隠れしていて面白いです。

BenQに関しては特にATOKが使えないのがイタイようですね。

これから壮絶さを増す『けんべん』ですが皆さん頑張ってください。

REさんの離

朝からショッキングなニュースが飛び込んできました。

昨夜の鶴丸さんじゃありませんが、私にとってはかなりショックです。

REの日記(仮)』のREさんがBLOG更新を暫くSTOP
http://d.hatena.ne.jp/zeph/20050630/1120059731

630-1

様々な事情があるようです。
人それぞれ、BLOGそれぞれですが、どんな事情にせよ
日々拝見しているトコロが更新を止めることは寂しい限りです。

REさんとは『レアモノPDA』企画以来の短いお付き合いですが
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/24778607.html
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/25497132.html
教えられたコトは多々あります。

REさんあっての『コンニチ』、REさんあっての『PDAでTPO』
といっても過言ではありません。

早くコトが解決して戻ってきていただけることを切に願います。

そして資格試験のほうも無事合格されるよう祈っております。

幸せの黄色いBLOG

本日エントリーのコレ↓
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/26657270.html

PocketgamesさんのBenQ P50レビュー記事なんですが

『積み重ねられた『BenQ箱』、和の真髄『畳』、チラリと写る『スイカボール』
全てがベンを引き立てる効果的なアイテムと化しています。』


と紹介させていただきました。

629-5
(この画像ですね)

それに対しtk109さんよりコメントをいただきました。

『スイカは多分…^^;
http://d.hatena.ne.jp/tk109/20050614#1118755162


そしてTK-Hatena上のコメントによると

『・・・・・・・・なんだけども、それよりも畳の上ってトコが
「日本の夏」を思い浮かぶ…。
スイカも横に置いて欲しかった
…引っ越し大変そぅ。』


このコメントポケゲさんのこの記事に対してのものなんですが・・・

リ、リクエストに応えてる!?
しかも見事に!

ほぼ2週間越しの恋愛成就的画像!

PocketgamesからTK-BLOGへの『さりげなさ』というアプローチ。
信頼関係のヒアルロン酸はこういうところで保たれているのですね。

冗談ヌキでマジメに感動してしまいました(TmT)

共通テーマについて

やっと800超えました。

何かというと『コレ』です。
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/26474083.html

629-4

多いテーマだと3000~5000はあります。
更新されたテーマが上位にくるようになってますが
PDA関連はちょっと油断するとすぐに下位のほうへいってしまい
探すのが大変になります。

Livedoor BLOGをお使いのPDA関連BLOG管理者様
PDA関連テーマ1000超え目指しませんか?

一日34エントリーすれば30日計算で1000超えます。
34BLOGが集まり1日1エントリーすれば達成します。

まあでも結局は量より質なんですけどね。

ただ『PDA関連(1000)』という画面を一度見てみたいという
ワタシのワガママが叶うならという淡い願いを込めて記事を書いてます。

私の中のデオキシリボ核酸が血沸き肉踊るような
直下型デバイスドライバーをコメカミ下2cmあたりに
ペプチド結合させるような驚きを来月は期待してます。

フルスクラッチのワナ

先日Winky MBC-P50Jの謎を解明いただいたKohyanさん
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/26134109.html
から今回のPDAフィギュア企画に関してご提案をいただきました。
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/26603151.html

なんせ製作に関してはド素人なのでなんにもワカラナイ状態です。

まず
『プラ板のカット&貼り合わせ=素材を作るという
あたりから始めていると、気が遠くなりますよ』
とのコト。

そうでしたか・・・(^^;
危うくスクラッチ円周率のワナにはまるところでした。
完成どころか反省です・・・。

Kohyanさんのおかげでカタストロフィを避けられ皆さんに対しての
肩透かしは逃れられることとなりました。

で、Kohyanさん案の固まりからの削りだしをやっていこうと思います。

この際もうちょい簡単なものからやり直そうか、それとも当初の予定通り
BenQ P50で行くか迷ってます。
もしかしたら最初はPDAじゃないものを造ったりするかもしれません。

では作業工程はその都度BLOG上にて公開していきます。

けんべん中

あんちぇいん、モバチキさんトコで着実にけんべんがオコナワレています。

629-3

モバチキさんはけんべん以上にポケけんのエキスパートなので
ドンドン荒波乗り越え進んでいかれることと思います。

けんべん隊にとって頼れるアニキ!
ガチンコファイトクラブの位置的では・・・・梅宮?

ということはkzouさんは小松崎、NARiさんは箕浦、
某氏は丸山リチャード、tk109さんは竹中あたりでどうでしょう?

ん?ネタが古すぎ?

続:Mobile TS for PalmOS

昨日のKzou’s Diary (^^ゞさんエントリー
『Palm用TCS/リモートデスクトップクライアント:Pocketfactory』
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20050628/1119916064

CodeDriverを正式に購入して実験してみましたが
伸張した部分が白く表示されるだけでした。
(下画像参照)

629-2

LifeDriveのポートレート表示ならイケるのかも。

rgb400さんによるとTH55で最初のバージョンのlandscapeでは
動作しているとのコトです。
ただ最新Verと一つ前のVerでは動作しないそうですのでお気をつけください。

あちらこちらでBenQ P50

PocketgamesさんにBenQ P50レビュー記事が!

629-1

昨日のモバチキさんのレビューと同じくTreo650との比較画像
がありキーボードマニア、フェチにはたまらんです。

積み重ねられた『BenQ箱』、和の真髄『畳』、チラリと写る『スイカボール』
全てがベンを引き立てる効果的なアイテムと化しています。

注意:ブツヨクなげやり状態に陥ることを覚悟してご覧ください。

PDAフィギュア企画続き

PDAフィギュア企画
mixi第2回公開分
=======================================

628-6

昨日も書きましたが私はスケールとかの求め方がわかりません。

よって機器の実寸から1.5を÷で数値を出しています。

機器本体の実寸が
縦120mm×横60mm×奥行20mmなので全てを1.5で÷と

80mm×40mm×13mmになります。

同寸モノを1mm厚のアクリル板で13枚つくります。

現在ここまで出来ています。

これから接着剤で13枚を貼り付けエポキシパテで
周りを固めてヤスリで削って形を整えていきます。

機種は何かというと・・・・

秘密です(^^;

もう少し形が出来てからということで。

=======================================

機体の実寸を見たらおわかりと思いますが、私のつくろうとしている
PDAは今話題のBenQ P50です。

手に入らないモドカシサからこういう結果に至ってしまいました(^^;

第2回以降の進展としては、13枚中10枚を接着剤で貼り付けました。
3枚残したのは液晶部分の加工をしやすくするためです。

実機がないのでこの前のkzouさん経由で落としたPDFを
プリントアウトしようとしたらプリンタのインク切れ・・・・。

それからの進展はなしです。

次回『mixiから表へ』に続きます。

PDA関連企画第2弾公開

先日鶴丸さんから『mixiと表BLOGの使い分け』を提案され
とある企画をmixi上にて公開しました。

しかしいろいろと考えた結果やはり表に出そうと思います。

まず使い分けをすることにより逆に面倒になってきた。
そしてこの企画を表に出すことにより、より多くの方に見ていただきたい。
で、見ていただくことによって『オレもやったろうか』と競争心的なモノを煽りたい。
これによりより良いものが出来るのではないかと考えたからです。

それが日頃から私の思ふ『活性化』にも繋がるのではないかと。

その企画とは



『PDAフィギュア製作』



まずmixiにエントリーした全2回分を公開したいと思います。

以下1回目

[PDA関連企画第2弾公開]の続きを読む

Kzou’s Day

Kzou’s Diary (^^ゞさんエントリーよりヨタビ!
『グループってBBSも使えたの??』

BBSがあったんですね(^^;

http://p50.g.hatena.ne.jp/bbs
http://h4350.g.hatena.ne.jp/bbs

h4350ユーザーズグループなんですが知らないうちに20人
にまで増えてるんですね。素晴らしいことです。

最近参加せず申し訳ありませんm(__)m

それにしてもKzouさんからのパクりネタでまわす一日。
Kzouさんからクレームがきそうな勢いです。

ということで明日はtk109さんちからパクりたいと思います。

BenQ P50がとうとう!今日にもけんべん開始か!?

Kzou’s Diary (^^ゞさんエントリーよりミタビ!
『BenQ P50無事到着!!』

Pocketgames平野さんのもとにどうやらBenQ P50が届いた模様です。

Pocketgamesさん内にもBenQ P50到着!のエントリーがっ!

628-4
(画像はPocketgamesさんから拝借)

ん?

『尚、あと1名の枠がありますので入隊希望の人はお問い合わせくださいませ。』

マジっすか!?



『入隊させてください!』



と言いたいところなんですが・・・・。

オカネクダサイ・・・。

けんべんの容器もないし、それ以前に出るものが出ないという
決定的な状況です。

Mobile TS for PalmOS

Kzou’s Diary (^^ゞさんエントリーより再び
『Palm用TCS/リモートデスクトップクライアント:Pocketfactory』
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20050628/1119916064

628-3

私もUX50にインストールしてみました。
シルクエリア内は伸張しても表示されませんでした。
CodeDriverでアプリを伸張するともしかしたら可能なのかもしれません。
当方インストールしていたCodeDriverが試用期限切れで使えませんでした。。。

正式購入後もう一度試してみたいと思います。

kzouさんのおっしゃるようにLifeDriveなら全画面で横向きも出来るかも?

Palm派の方はお試しアレ。

シグレディ『コメントに番組でお礼を言いたいスペシャル』

シグマリオンをパンツにつめこんで』の伊藤さんが別BLOGにて
配信中の『シグマリオンレイディオ@ケロログ』なんですが
早くも最新版第26回『コメントに番組でお礼を言いたいスペシャル』が公開です!

628-2

しかも今回は驚いたことに弊BLOG『PDAでTPO』が紹介されました!!

前回第25回『モバイラーのカバンは何故重いの?』に対するコメント者に
対してのお礼を音声にて、という企画らしいのですが、なんといいますか
聴いていてとっても照れくさかったです(^^;

お尻の穴がムズムズして、思わずけんべん隊にお願いしようかと思いました。

こういう『声』で紹介いただけることは文字とは一味違った喜びを感じます。
この企画が今後も定期的に公開されるようならBLOG管理者の皆様も
競ってコメントをされるかもしれませんね。
ってコメント管理される伊藤さんは大変でしょうけど・・・(^^;

いずれにせよ『シグマリオンレイディオ@ケロログ』の今後に目が離せません。


※こういう御紹介いただくに値しない駄BLOGですが本当に有難う御座いましたm(__)m

BenQ P50上陸!

Kzou’s Diary (^^ゞさんエントリーより
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20050628/1119904179

とうとうBenQ P50が日本に上陸した模様です。

私がh4350を購入したときは大阪上陸の翌日には届きました。
よって今日か明日には確実にけんべん隊のもとに届くはずです。

628-1

手違いで私のところにも届きませんかね?
バッテリーだけでもイイです。
スタイラスだけでも・・・
P50の匂いを味わいたいのですが・・・・
無理?

あ、伊藤さんのシグマリオンレイディオ@ケロログにて匂いレポート
していただけませんかね?

『まったりとした匂い』とか『コクがあって香ばしい』とか
リアルな表現でお願いできませんでしょうか。。。

ああ!こんなことならけんべんしておくべきだった!!

はんどるねいむについて

自分のHNなんですが、
あるところでは『PDAでTPO』とタイトル名を使ったり『ultrapasomani』
と名乗ったり、はてなではbutuyokumaniaだしいろいろとややこしい
ので『butuyokumania』に統一させていただきます。

申し訳ありませんがよろしくお願い致しますm(__)m

627-4

無駄電子秋葉原店-Mobile

6/19のエントリーで紹介させていただきました
『Join to PDA』
http://www.geocities.jp/jpda_r/
の高田潜水艦さんが新たなる企画として

無駄電子秋葉原店-Mobile』をスタート!

627-2

さきほど紹介の伊藤さんシグマリオンレイディオ@ケロログ
と同じくケロログを使用されています。

ちょっと聴いてみたくてJoinしたら修正中?なのか
聴けませんでした。

次々立ち上がるPDA系ボイスBLOG。

ロイズの生チョコ並みに甘いボイスをお持ちの方は
ケロログにチャレンジしてみるのもいいかもしれません。

シグマリオンレイディオ@ケロログ

シグマリオンをパンツにつめこんでの伊藤浩一さんの伝説番組
シグマリオンレイディオを皆さんご存知でしょうか?

最近新たにシグマリオンレイディオ@ケロログという番組をOPEN
されました。

627-1

シグマリオンレイディオとは
『この番組はドコモのPDA、シグマリオン3のボイスレコーダー機能
を利用して録音しているラジオ番組です。』
とあるように音声にて情報を発信しえいます。

そのBLOGバージョンが今回のシグマリオンレイディオ@ケロログ
というわけです。

ケロログの説明
『声によるウェブログ(Weblog)を作成できるボイスブログサービスです。
Podcastingに対応したボイスブログを作成することが簡単にできます。』

シグマリオンレイディオ@ケロログ最新のエントリーは
『モバイラーのカバンは何故重いの?』です。

伊藤さんのスゴイところは読ませる&聴かせるタイトルを効率よく
つけていることです。
今回の
『モバイラーのカバンは何故重いの?』
前回の
『けんべんした~い』
前々回の
『シグマリオン3での録音方法』
そしてその前回の
『私を通り過ぎたモバイルたち・文豪ミニ編』

どうでしょう?聴きたくなりませんか?けんべんしたくなりませんか?

私はシタイです♪

内容も期待を裏切らないものになっております。
伊藤さんの軽快なトークと心地よいオウルのようなボイスの
相乗効果によりシグマリオンの新たなユビキタス性が導き出されます。

皆さんも伊藤さんの伊藤さんによる伊藤さんのための、あ訂正、
皆さんのためのシグマリオンレイディオを堪能してください。

記事数目標1000オーバー

今の投稿でPDA関連が778記事になりました。

こうなったら後4日でいくつ記事が書けるのか挑戦したいと思います。

かといってクダラナイ記事を投稿する気はありません。
(って今までの投稿でも十分クダラナイですが・・・)

目指せ1000オーバー!

というわけでヨ~イ、スタート!

ナニがよくてナニがダメなのか

最近BLOGでアウトプットばかりだったのでこの土日は
インプットをメインに過ごしました。

インプットに最適なグッズといえば『本』ですね。

で、図書館に行って本を借りてきました。

私の好きな系統のジャンルは
『ビジネス系』
『自己啓発系』
『コンピューター関連』
といろいろありますが一番好きなのは

『辞書』

です。

でも今回はじめて知ったのですが
『辞書関連』
は持ち出し禁止なんです。

どこの図書館もそういう決まりなのかどうかはわかりませんが
少なくとも私が行ったソコの図書館はそうでした。

しかし辞典の名のつくものにも『持ち出し可』なのもあります。
今回私が借りた

『カタカナ語・欧文・略語辞典』
『imidas』

はOKでした。

う~~~ん・・・
『女子高生』はダメだけど『女子校生』はOKみたいなモノなのか???

毎日更新の行進

丸2日休んでしまいました。

みなさんのBLOGを拝見していていつも思うこと。

『よく毎日更新出来るなあ・・・』


私もとりあえずは毎日更新をモットーにやっているわけですが
どうしても書きたくないときがあります。
というか書けない状況にあるときがあります。
でも毎日やってると休めないというか書かないといけない
『義務感』のようなものに苛まれます。

以前エントリーしたこれ
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/23890539.html

現在PDA関連の記事数は775(6/27 6:50現在)でした。

ノルマ(?)達成まであと225記事!
今日を含め後4日でこれを達成しようと思ったら1日約57記事!

絶対とはいいませんがまず無理な数字です。

この記事数、1ヶ月ごとにリセットになるんでしょうか?
よくわかりませんが来月(7月)はPDA関連記事数1000突破
を目指して頑張りたいと密かにココロに誓うbutuyokumaniaでした。

ザウルス七人七色キャンペーン

中途半端なMOBILERさん経由
http://tachibana3.com/blog/archives/2005/06/w.html

『ザウルス七人七色Wキャンペーン』
http://www.7zaurus.com/campaign/campain_pc.html

624-1

まずこのページを見たときにiMacを思い出しました(^^)

5色iMacが出た当時はどこもかしこもこんな感じでしたよね。

で『ザウルス七人七色Wキャンペーン』なんですが応募すると
抽選で7名に『お手持ちのSL-C3100をお好きな色にカラーチェンジ』
します、というもの。。。。

SL-C3100を持ってないとダメなんですね・・・。
てっきり七色のZaurus本体ごとプレゼントなのかなと思いました。

しかも
『当選発表後、当選者様から該当機種をシャープ(株)に発送いただき
キャビネット交換後に返送します。
この間約10日ほどのお時間をいただきます。』

10日ですか!?

もしSL-C3100をメインで使ってたらアウトですよね。

車の代車みたいに代替機があるのならOKでしょうが
多分ないでしょう、いや絶対ないでしょう。

あ、募集要項にこんな一文がありました。

『※「チャンス2」に当選された場合、8月中にザウルスSL-C3100を
約10日間お預かりさせていただく予定です。
その間はザウルスをご利用できないことを、あらかじめご了承願います。
応募は本内容に同意いただける方のみお願いいたします。』

でもオンリーワンZaurusになるのだったら我慢出来るんでしょうね。

せめてC1000、C3000もお仲間に入れていただけませんかね?

あと『ザウルス七人七色ブログ』もスタートしています。
でもこのBLOGを書かれている方たち一般の方?
この企画にあたり応募があったんでしょうか?

ということは当選したスペシャルカラーZaurusは各色2台存在するんですかね?

それともこの方達が使ったモノを外して取替え?

疑問は尽きません。

いい頭の体操になりました。

コメント管理について

みなさんはBLOGのコメント管理どうやってますか?

といっても自BLOGのコメントではなく自分がコメントを残した
他BLOGの管理ですね。

実は気になるエントリーがあるとコメントを残すのですが
あとでドコのBLOGだったかわからなくなることが多々あります。

今日mixiで色々巡回して何名様かの日記にコメントを残しました。
で一通り巡回を終えTOPページに戻ってくると『コメント記入履歴』
というものが表示されています。

そうです。コメントを残した先がわかるようにリンク先が表示されているのです。

もしかすると私が知らないだけなのかもしれませんが
BLOGにもこういった機能があるんでしょうか??

以前はコメントを残したBLOGのエントリーをブックマークに入れて
次の日にチェックということをしていましたがとても面倒でやめました。

手をかければいろいろと出来るんでしょうがmixiのように簡単に
わかる方法をどなたかご存知でしたら教えていただければ有難いです。

愛しのキーボード

livedoor コンピュータさんにZaurus SL-C3100のレビュー記事
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=14743

先日TungstenC CLUBさんが発売日よりも早くレビューを掲載れてました。
http://tungsten.cc/archives/2005/06/slc3100_1.html

あまり興味はなかったC3100なんですが購入者のレビューを
拝見しておりますと欲しくなるというのが世の常人の常ブツヨクの常です。

ちなみに同じHDDを搭載したLifeDriveにはソコまでのブツヨクは湧いていません。

何故か。

それは私がPDAマニア以上にキーボードマニアだからです。

奇異ですか?暴動起きますか?でもキーボード好きです。

よってZaurusが気になるのはキーボード付いているから。
h4350もキーボード付き。
UX50もキーボード付き。
BenQ P50も、BlueAngelも、Treo650も、OQOも、みんなみんなキーボード付き。

キーボードが無いものに興味が無いわけではありませんが
付いていればよりプルンハーでペロンチューです。

今までのキー坊付私的No.1はやはりh4350です。

623-1

ちょっと固めの打鍵感がなんともいず黄昏クリック!
キーボードの精霊が宿っているかのような聡明さがあります。
妥協を許さぬ製造過程が目に浮かぶようです。

近々けんべん隊の皆様が手に入れられる『BenQ P50』のクリック感が
とても気になり便秘気味です。
ソチラも含めてけんべん隊の皆様よろしくお願い致しますm(__)m

Activationバナー

Activation』のミニバナーをつくってみました。
もしリンクいただける場合はお使いください。



下記タグを御BLOGまたはサイト上に記入してください。

<A href="http://www015.upp.so-net.ne.jp/jackman/" target="_blank"><IMG src="http://www015.upp.so-net.ne.jp/jackman/sozai/minirogo.gif" border="0"></A>

デカバナーはこちら



<A href="http://www015.upp.so-net.ne.jp/jackman/" target="_blank"><IMG src="http://www015.upp.so-net.ne.jp/jackman/sozai/rogo-2.gif" border="0">

機種別リンクはまだ仮段階ですので徐々に改正していきます。

まだリンクに漏れがあるかと思います。
BLOG管理者様、ご友人の方で漏れにお気づきの方はメールまたはコメント
にてご連絡いただければ幸いです。


tk109さんkzouさん有難う御座いましたm(__)m

Winky MBC-P50J詳細解明

先日のWinky MBC-P50Jの件
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/25534071.html



Kohyanさんから
『現在情報収集中。目星はつきました。御期待あれ』
とのコメントがありワクワク期待に胸膨らませGカップ状態で待ってました。

そして、ついにそのベールが解明のレールに乗り動き出しました!

以下Kohyanさんからいただいた情報の引用です。

『Winkyくんは、どうやらWink"e"yになる前の名称の様です。
業務用マシンで1995年頃発売のペンコンピューティンタだそうです。
一般市場向けではなかった為に、Webサイト等での情報提供や
サポートはしていなかったそうで、恐らくリース専用等の閉鎖的
商品だったのでしょう。

スペックは以下の通りです。
プロセッサ:SLエンハンスドi486DX2(50MHz)
メモリ:メイン:8MB キャッシュ8MB(メイン・プロセッサに内蔵)
表示機能:表示方式:半透過型バックライト付7.2インチSTNモノクロ液晶、
解像度:640×480ドット
HDD:130MB(1.8インチ、PCカード型)
I/F:シリアル(RS-232C)×1、
外部キーボード×1、外部FDD×1、赤外線通信×1
PCカードスロット:JEIDA/PCMCIA(TypeII×2またはTypeIII×1)
電源:リチウムイオンバッテリ駆動(1300mAh 7.2V)
またはACアダプタ(100V50/60Hz)
ソフトウェア:MicrosoftMS-DOS6.2/V、MicrosoftWindows3.1、
MicrosoftWindows for Pen computing1.1

※私感ですが、Windowsで動かすのではなく、上にアプリを乗せて
それを供給していた物ではないでしょうか。ファミリーレストランの
オーダー端末とか、コンビニのPOS端末みたいに…』

いや素晴らしいです。
よくぞここまで!という感じです。

残念ながらこのWinkyくんはOSが乗っているはずのPCMCIAハードディスク
が無く、バッテリーもありませんので復活自体は難しいかもしれません。

ただCLUB Cendrillon ver.2.0「ま」さんが行ってるような雰囲気のいいお店
で動く姿を想像しながらグラスを傾けるのもいいかもしれません。

Kohyanさん、古き良き機器の情報どうも有難う御座いましたm(__)m

PDA系BLOGリンク集再々編



PDA系BLOGリンク集『Activation』
http://www015.upp.so-net.ne.jp/jackman/

今回は工事中だった『機種別リンク』を仮UPしてみました。

実はコチラのほうが使いやすかったりします。

どうして『機種別リンク』をわざわざつくったかというと
わかりやすいというのもありますが、以前から言ってた
『横のつながり』というヤツですね。

自分と同じ機種は誰が持ってるか。
この機器はこんなに沢山の人が持っている。
特定の機器に関してわからないことがあれば同じ機器を持つ
ユーザーのBLOGにコメントをしてみる。

そういったことがやりやすいと思います。

一人でわからない部分が皆さんの力により解明されたり
より多くのステップアップが可能になります。

幸い2ちゃんねる等の掲示板と違いPDA系BLOGの皆さんは初心者に
優しいです。自分で調べろ!なんか言いません。
本当の意味でのレベルアップを目指すのなら自分で検索なんでしょうが
どうしても行き詰ることってあると思います。

そういう時こそのBLOGです。

みなさんで『Activation』してくださいネ。

ダイジェスト

とりあえずtk109さん風に・・・

SL-C3100最速レビュー(TungstenC CLUBさん)
http://tungsten.cc/archives/2005/06/slc3100_1.html

Minimo0.006リリース日本語表示!
http://tk109.matrix.jp/blog/archives/001486.html
http://d.hatena.ne.jp/kzou/20050623/1119490725
http://d.hatena.ne.jp/Basara/20050622/1119434583

って書いてるときに気づきました!

tk109さんちの一番上に『Activation』の宣伝がっ!!

お忙しいところいつもすいませんm(__)m

なんかグラデーションがカッコイイです。さすが!

PDA系BLOGリンク集再編



PDA系BLOGリンク集『Activation』
http://www015.upp.so-net.ne.jp/jackman/

少し手を入れました。

今まで私の勝手で各BLOG様の並びを決めておりましたが
不公平さを無くすため、そして探しやすくするために
50音順にさせていただきました。

ただ読み方がわからないモノもあり順番が違う場合もあります。

もしお気づきになられましたらご一報いただければ幸いです。

愛しのマイタン

@nifty:モバイルフォーラムより
『【特別企画】ケータイフィギュア工場潜入ルポ』
http://fmobile.nifty.com/info/2005/06/post_1660.html#more

いやまさに旬なネタです。

622-7

記事をご覧いただくとわかりますが非常に緻密な作業です。
イラチな方は『キ~~~~(#`皿´) !』となりそうです。

私が購入したauフィギュアはマイタン製ではありませんが
同等の作業工程をしているものと考えられます。

普段私たちが見る製品というのはほとんどが『結果』です。

『終わりよければすべてよし』という言葉があります。

これに当てはまる事柄は世の中にいろいろあるとは思います。
が、製品というカテゴリにおいて結果も重要な事項ですが
やはり過程が大切になります。

あなたの目の前にある結果は過程があってこそ存在するものです。

地道で堅実な過程があるからこそ結果がすばらしいのです。

とかく私たちはそのことを忘れがちに日々過ごしていますが
今来ている服、食べている米、操作してるパソコン、すべての結果の
過程を想像してみればもっともっと『ソレ』は愛おしくなります。
大切になります。

あなたが今大好きな彼女、愛する奥様、それをつくってくれたのは
口うるさいお義母さん、気難しいお義父さん、そう思えば大切に・・・・??

話はソレましたがマイタンさん、是非PDAフィギュアをつくってください!
それが私のMY嘆です。

人気記事週間ランキング

最新スマホ売上ランキング

最新記事15件

Tip Comment

  • 10/30:butuyokumania

  • 10/24:hanabishi

  • 10/12:butuyokumania

  • 10/11:hanabishi

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/04:はなみずき

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:

月別アーカイブ(タブ)

カテゴリ