fc2ブログ

二人は双子似てない双子

530-1

この世には似ているようで似ていない似ていないようで似てるという
不思議なモノが数多く存在します。

私もこの前発見しました。それが上の写真です。

ん?似ていない?

そう思いますよね。

でも下のサムネイルをクリックすると・・・・・

530-2

キ~ボ~ドが見事な『~』を描いているではありませんか!

な~か~よ~し~みたいな。

以上駄ネタでしたm(__)m

早起きするしか・・・

529-1

今日も早起きしました。

h4350購入したのはいいんですがロクにさわれず非常に
欲求不満です。活性化以前に家庭が・・・・。

で、今のところ
日本語化
(勝手にDLしたのでおちんちんが腫れまくり)
ATOK for PocketPC
HardkeyIM
NetFront v.3.2
GSPocketMagic++
GSFinder+
以上!

全然です。。。。

でもトイレ、ちょっと外出、寝床等で使った感じでは
『なまめかしいほどウツクシイ!』

なんとも言い難い喜び、ブツヨクを満たす快感、スタイリッシュな外観、青く光るキーボード
間違いなく脳内麻薬が体中を駆け巡り精巣内のスペルマが肝臓まで逆流しています。

気になる点:
●いつもPDAに関しては素っ裸(ノーケース)で持ち歩いてました。
が、コレ(h4350)は液晶保護カバーはありませんのでスゴク心配です。
絶対ケース必要です。
●そして電源ボタンが正面についているので当たりやすく気が付くと起動。
ボタンロックみたいな機能アリマスカ?

hx4700と比べると:
●画面の精細さはVGAとQVGAという違いはありますが明るさに関しては
同等という感じがしました。
●音に関してはスピーカ部が大きいぶんh4350のほうがイイですね。
●hx4700はWiFi, Bluetooth共に青色点灯に対しh4350はWiFiオレンジ色点滅
Bluetooth青色点滅、両方で交互点滅でとてもわかりやすい&キレイ。
●ソフトのインストール量が違うのでなんとも言えませんがh4350のほうが
いまのところ動作キビキビ。

BlueAngel欲が日に日に高まる今日この頃なんですが、この青く光る美しい
キーボードを見ているとこっちのほうがBlueAngel?という気がしてきます。

shino-blog (Avi's)のAviさんがBlueAngelを手に入れたそうです。
http://blogs.shintak.info/archive/2005/05/28/5654.aspx
で購入報告も
http://blogs.shintak.info/articles/5607.aspx
これを見ればあなたも海外購入出来ますっ!というくらい詳細です。
参考にしてBlueAngelをGETしてください。

KOTETUさんの決断

KOTETU’s Hatenaより
ソフトのダウンロードについて
http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/20050525/p1

KOTETUさんの決断に賛同させていただきますというか
私はBLOGも最近始めたばかりで皆さんに比べるとヒヨッコです
のでエラそうなことは言えませんが・・・・・・。

KOTETUさんのコメントにもあるように私も
『ROM(Read Only Member=人から情報をもらうだけ)、
DOM(Download Only Member=人のソフトやデータをダウンロードするだけ)』
の時もあります。

実際現在もBLOG巡回をして『人から情報をもらうだけ』なのかもしれません。

でもPDAを活性化させたいがための『BLOG発信』『ユーザーグループ』
活動はしているつもりです。

h4350ユーザーズグループではkzouさんをボス呼ばわりしたり茶化したりしてますが
決してふざけているわけではありません。
kzouさんも釣りとか言ってますが内心は誰よりも本当にh4350を買って欲しい
PDAを活性化させたいと思っているに違いありません。
h4350ユーザーズグループの皆さん、PDA関連のBLOGを更新している皆さんも
そう思っているに違いありません。

でも皆さん、そういう切羽詰った感を前面に押し出してはいません。
清く正しく明るく楽しく読めるサイトばかりです。
きっと活性化のための信念を強く持っているのだと思います。

tk109さんも
『情報発信なんてハードルが高過ぎると感じてる方も多いと思います。 
他に各自が出来るもっと良い方法もあるのかもしれませんが、一つの策がこの「情報発信」です。
私の経験則で書きますが、情報を発信していれば情報も集まってきます。 繋がりが出来てきます。
それはそれで楽しい部分だと思っています。』
http://tk109.matrix.jp/blog/archives/001425.html
とおっしゃってます。

情報発信というものは決してハードルは高くありません。
何故か?私でも出来てるからです。
ほんの数ヶ月前までBLOGのこと何も知りませんでした。
でも更新していけば何とかなるものです。
百聞は一見にしかず!
習うより慣れろ!
そういうことです。
そしてPDAが本当に好きなら出来るはずです。
というかやるべきです。

私もKOTETUさんの決断を無駄にしないようにあらたなる気持で強い信念を持って
更新していきたいと思う所存です。

出来れば各機種ごとにユーザーズグループが立ち上がれば最高ですね。

私のところにもモウスグh4350がやってきます。

KOTETUさんのソフトにももちろんお世話になるつもりです。
というか必須ソフトなんで。
どうぞよろしくお願い致します。

ちょっと熱くなりすぎましたが引かないようにネ。

ブロックロディアNo.12?

前々からロディアというメモが気になってます。
でも買ってません。
デモ昨日店頭で売ってるのを見かけました。
Demo買いませんでした。なんとなく・・・・。

で、その後100円ショップでこんなものを発見!

526-1

パ、パクリ・・・・・。

詳細は
B7方眼メモ、5mm方眼罫、80枚、ミシン目入り
ほとんど一緒やん!
裏表紙はボール紙台紙やし。

唯一違うところはサイズかな?

本家は8.5X12cm(No.12)に対して9.1X12.8
ビミョ~。

ちなみにもう一回り小さいサイズのもありました。

もっとちなみに220という価格表示があったので元々は
この値段で売られていた!?
確か本家もコレくらいの価格(No.12)でしたよね?

100円だから買ったようなものの220円なら本家を買うでしょう。
本家を持ってないのでわかりませんが、やはり細かい部分での
使い勝手が違うのかもしれませんね。

近々本家も買ってみて違いを検証したいと思います。

んでもって無印のパスポートケースに入れてみました。

526-2
ジャストフィット!

発掘あるある怪辞典

モバイル機器のあるある

●妻には内緒
●購入時の送付先は実家か仕事場
●冬は内ポケ、夏はケツポケ
●持ち出すときはさり気無く
●四方八方気を配る
●支払いはクレジット
●飽きたら売る、売ったら買うの繰り返し
●他人のモノが欲しくなる
●Zaurus、Palm、PocketPC一通り持っていたくなる
●複数所持時は持ち出すとき迷った挙句ほとんどカバンに入れ結局携帯端末ではなくなる。
●携帯電話は2台以上所持
●京ぽん持ってる(あるいは欲しい)
●702NK持ってる(あるいは欲しい)
●キーワードはキーボード付(私だけ?)
●目指せOQO
●なんとなくBluetooth
●寝モバ、寝オチ、バッテリー切レ
●通勤電車でPDA、ちょっと恥ずかしい自分、でも自慢げな部分
●気分は有能営業マン
●気分はCTU
●BLOG日々巡回微々更新

その他あるあるがあればコメントにて。

expansysワールド

h4350はいつ届くのやら・・・・。
先ほどリンク先
http://www.expansys.jp/product.asp?code=107955
にとんでみましたが・・・・

『お探しの製品は見つかりませんでした。』

とうとう商品群から消されてしまいました。
私の分ちゃんと確保出来てるんでしょうね!?

で、上記リンクに各国のexpansysリンクが張られていたので
暇つぶしに辿ってみることにしました。
expansysサイトのヘッダ部分のロゴは国旗がバックに使われていて
国によって違った雰囲気で面白いです。

520-jp
おなじみ日本
520-us
ブッシュさん
520-uk
UK
520-kr
おとなり韓国
520-1
520-2
520-3
520-4
520-5
その他色々(もっとあります)

でも中国だけなぜ漢字表記?

無駄な時間を費やした無駄な情報でした。謝々

CLIE PEG-TH55特価

SONY CLIE PEG-TH55
CLIE最高の出来とまで言われる(?)TH55。
私も使ってますが携帯でいうところのストレート端末なので
パッと出せてパッと使えるところが限りなく手帳に近いです。

撤退発表からしばらく経ちますが在庫なしのショップが多いです。
噂では現在メーカー在庫のみの出荷で新たに製造はしていないらしいです。
4万を切る価格のショップでは軒並み在庫ナシ・・・。

で検索してみたところアリマシタ!残りあと3個(5/20 15:25現在)
こちら→ソニー CLIE(クリエ) PEG-TH55
価格もなんと36,500円!(税抜、送料抜)

予備機としても押さえておいたほうがいいのでは?

私も欲しいんですがマネーが・・・・・。

PalmOne LifeDrive予約受付開始

PalmOne LifeDriveの発表があり多方面で話題をかっさらっております。

で、下記SHOPで予約受付が開始されました。

Vis-a-Vis \62,800
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01782900100

PDA工房 \62,790
http://www.pdakobo.com/exec.exe?html=shop_menu.htm&reh=hontai/lifedrive.htm

Sparco $469.95
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A11G144

Sparcoで購入するのが価格的には一番安いのですが海外なのでいろいろと面倒です。

先にVis-a-Visで予約の発表がありましたが後発のPDA工房も挑戦的な価格を提示してきました。

10円安い

しかも
予約特典
液晶クリーナー『PDAモッパー』
日本全国送料無料
代引き手数料無料
PDA工房お買い物10%割引券
銀行振込での支払いの場合「マルチスタイラス with Light (\2,604-)」をプレゼント。

とあります。

今のところはPDA工房がお得ということになりますね。

キーボード考

518-1

KOTETUさんちの危険記事
Siemens SX66

pocketgamesさんちの危険記事
O2 XDA IIs(HTC BlueAngel)レビュー

ワタシが反応する最近のキーワード
『キーボード付き』

お菓子の『おまけ付き』のような感じですが
私にとってキーボードはおまけではなくメインなんです。
むしろキーボード付きではなく液晶付きなんです。
でもスペックが液晶ナシでは困りますが・・・。

ちなみにexpansysでのSX66の在庫は・・・・?
http://www.expansys.jp/product.asp?code=121553
販売終了!でこんな感じ
Siemens SX 66 Pocket PC

私がチェックする機種はいつもこんな感じ
ヒトアシオソインヤ

そろそろ日本も普通にこういう機種が購入出来るようにしてくれませんかねぇ。
郵政民営化よりスマートフォン日本語化!
いつの日かPDA法案が可決されることを祈ってます。


※以下危険リンクにつき注意
O2 XDA IIs在庫
i-mate PDA2K在庫

DELL24インチワイド液晶安っう~~!

デル UltraSharp 2405FPW HAS
UltraSharp シリーズ 高解像度WUXGA 24インチワイド液晶モニタ

通常価格 157,500円が 138,600円(18,900円OFF)
※配送料別

2005/05/23まで

最大解像度:1920x1200(WUXGA)
DVI-D、ミニD-sub15-ピン
コンポジット、Sビデオ、コンポーネント、9メディア対応カードリーダ搭載

〉〉UltraSharp 2405FPW HAS購入はこちらから〈〈

昨日紹介したAxim X50シリーズの安売りを紹介したDELLですが
液晶モニタも激安です。

日頃は17インチの非液晶モニタを使用している私には24インチという
広さは宇宙空間的な感覚を想像してしまうほど圧倒的です。

アレやコレ、あんなことこんなこと体験してみたい…。高層な妄想を
繰り返しながらフッと正気に戻り自分のモニタを見る。。。。

『なんじゃコノ四角いハコは~~~!!』

まるで画面の表示される梱包用ダンボールである。

ここにも理想と現実の違いが・・・・・・・・

Axim X50v

Dell Axim X50シリーズ15%OFF



●デル Axim X50v
 VGA液晶搭載ハイエンドモデル(ワイヤレスLAN搭載)
 通常価格 54,800円が 46,580円(8,220円OFF)

●デル Axim X50
 QVGA液晶ベーシックモデル(ワイヤレスLAN搭載)
 通常価格 44,800円が 38,080円(6,720円OFF)

2005/05/23まで

上記機種の違いは液晶(VGAかQVGA)とCPU(624MHzか520MHz)です。
どちらもBluetooth および IEEE802.11b搭載で快適通信。

〉〉Dell Axim X50シリーズ購入はこちらから〈〈

VGA機は軒並み5万円を超える高価格なモノばかりですがDELLちゃんがやってくれました。
はっきり言ってハリキッテます。46,580円は激安爆安超安です。

この機種はグラフィックチップにインテル2700G マルチメディアアクセラレータを
採用しており、とにかく動画がサクサク見られることで話題です。

最近流行の寝モバ寝オナには最適のマシンではないでしょうか。

ワタシも一台欲しいのですが
h4350を発注したばかりなので却下!
でもAxim X50vが欲しい熱が着火!
しかしバレたらカミサン雷が直下!
いやPDA小さいから内緒にしよっか(^^;

近々画像UPされてれば買ったという証。
現実を考えるとマネー厳し。
ホントPDAって魔物ですね~しかし。

ハヤクコイコイh4350

5月5日にexpansysでh4350を注文しました。
最初はsparcoで注文したのですがこちらのミスでクレジット認証がダメでした。
で、そうこうしているうちにexpansysの在庫が復活。
ワタシの物欲心はこちらに走行。
sparcoより少し安いのでわき目もふらずワキガも苦ならずポチってしまいました。

23:00頃見た時は在庫が5個だったが、1時間経たないうちに3個になってます。
http://www.expansys.jp/product.asp?code=107955
(最近ストーカー並に張り付いてます)
この機会を逃すと新品でこの価格での入手は難しいですよ。
Kzouさん並に貼り付けてます)

イマイチ踏ん切りがつかない方、h4350を所有している方の喜びの声をお聞きください。
http://h4350.g.hatena.ne.jp/

どうです?h4350を手中に収めPDAセレブの、いやPDAエグゼの仲間入り。
さあ、魔のクレードルにドッキングせよ!

415-2

UX50のPortrait

knoboruさんちで早速Portraitのファーストインプレッションがあがってます。→こちら

Rotation設定はナカナカ便利そうです。
以下knoboruさんのクォーテーション
『環境設定画面にRotation設定パネルが追加され、一つ一つのアプリ毎に起動時の表示設定が、“Default”“Landscape”“Portrait”“Auto”の4つから選択できるようになっています。“Auto”を選べば、オープンスタイルで起動すればLandscape、ターンスタイルで起動すればPortrait表示になります。』

よくよく考えてみるとPortrait表示というものは標準で組み込まれるべき
ソフトというか機能なんではないでしょうかねぇ。

ZaurusにしてもPocket PCにしても画面の縦横表示は標準機能です。
それを考えると$14.95…高い…でも買わないと…
なんだかんだと言い訳を考えながら購入を先延ばしにしています(^^;

まあknoboruさんのセカンドインプレッション、サードインプレッションくらいまで
拝見してからということで。。。。

knoboruさんPortrait正式版購入

ついにというかとうとうというか予想はしていましたがknoboruさんが
Portrait正式版を購入されたようです。→こちら

Portraitは海外のソフト、英語ばっかりでチンプンカンプン極まりないサイト。
購入時において尻込みしてしまい結局買わず、というのがジャパニーズ。

そんなアナタに!というかワタシに!
knoboruさんが詳細な購入の仕方を手取り足取りテトリスの攻略法のごとく
わかり易く紐解いてくれております。

二の足を踏んでミノムシのように日本語の殻に閉じこもっていたアナタ!(というかワタシ)
Portrait正式版でUX50を有効に崇高に使ってみてはどうでしょう。

トライアルで戸惑いある方は是非正式版をどうぞ→こちら

CLIE PEG-UX50ぽーとれーとゆーてぃりてぃ

雲慕能の戯言』雲慕能さんのBLOGで知りましたがUX50の
ポートレートユーティリティ正式版が公開されてます。

$14.95です。

正式版が公開されたら絶対にレジストしようとココロに決めたサディストな私ですが
今のところ試用版が問題なく動作しているのでわざわざ$14.95払ってまで・・・・・・
という感じなんですがどうでしょう?
まあソフトを継続して使う以上払う義務があるわけでありまして~作者の方にも
失礼になるわけでありまして~、、、、
まあそれでも試用版を継続して使うという方は雲慕能さんが方法を公開されてますので参考までに。


人気記事週間ランキング

最新スマホ売上ランキング

最新記事15件

Tip Comment

  • 10/30:butuyokumania

  • 10/24:hanabishi

  • 10/12:butuyokumania

  • 10/11:hanabishi

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/04:はなみずき

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:

月別アーカイブ(タブ)

カテゴリ