ライブ配信の『Casvee』がサービス終了して10年が経つんですね。
あの頃はごく一部で盛り上がっていた素人ライブ配信も、今や誰でも気軽に手軽に参入できて、むしろやってないほうがおかしいくらいのサービスになってます。
私も調子にのって『butuyoku-LIVE』と称した配信を何度もやりました。
あの頃はホントに楽しかったですね。
今の最新配信サービスを利用してまたやってみようかな・・・・なんて淡い妄想を抱いておりますw
モバイル機器に魅せられたが故に迫る悶える危機!すべては物欲のままに・・・
ライブ配信の『Casvee』がサービス終了して10年が経つんですね。
あの頃はごく一部で盛り上がっていた素人ライブ配信も、今や誰でも気軽に手軽に参入できて、むしろやってないほうがおかしいくらいのサービスになってます。
私も調子にのって『butuyoku-LIVE』と称した配信を何度もやりました。
あの頃はホントに楽しかったですね。
今の最新配信サービスを利用してまたやってみようかな・・・・なんて淡い妄想を抱いておりますw
CasveeからDMが届いてました。
いつもCasveeをご利用してくださり、ありがとうございます。
Casveeを運営しております、
株式会社ユニークの小地戸と申します。
弊社では、ユーザーの皆様に、より良いものを提供すべく、
日々サービスの向上などを目指してきましたが、
本年度を持ちまして、Casveeのサービスを終了させていただきます。
つきましては、誠に勝手ではございますが、
2007年12月28日をもちまして、
Casveeのサービスを終了いたします。
ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
ご利用いただいているユーザーの皆様には、誠に申し訳ございませんが、
今後、さらにより良いサービスを、
ユーザーの皆様に提供できるよう努力していきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
去年の夏頃はLIVE配信で非常にお世話になったCasvee。
その後魅力的な配信サービスが続々登場したことにより結構難しくなったんでしょうか・・・・
今までホントに有難う御座いました<(__)>
12月28日までということで、近々最後のbutuyoku-LIVEを決行したいと思います。
ということでよろしいでしょうか?>すいでんさんψ(*`ー´)ψ
弊BLOG関連記事
◆ライブ配信サービスいろいろ
◆今旬なマルチメディアパーツ『Stickam』
◆ライブ配信【Casvee】に新機能追加
◆Casveeでライブ配信
◆キャスビーでLIVE配信してみよう♪
◆ 無料でライブ配信できる3つのサービス
【ITmedia Biz.ID】より
ストリーミング配信というと以前は、機材を用意したり、コストが高かったり、何かと手間のかかるイメージがありました。ところが、最近は無料で配信できるサービスも登場しています。今回紹介するのは、そうしたライブ配信サービスです。自分自身がイベントを担当するときにも利用できなそうなサービスを3つ選びました。
![]()
StickamとSkypeは知ってましたが、この『Ustream.tv』は知りませんでした。
他のサービスと比べてどんなものか、後日試してみようと思います。
あ、あとCasveeもお忘れなく(^^;
弊BLOG関連記事
◆今旬なマルチメディアパーツ『Stickam』
◆ライブ配信【Casvee】に新機能追加
◆Casveeでライブ配信
◆キャスビーでLIVE配信してみよう♪
今しがた少しだけStickamでライブ配信をしてみました。
ヒソヒソ声が聴こえてたと思いますが、それが私です。
※顔は映してません・・・・
最初ライブ画面がどうしても映らずに手こずりましたが、単にWebカメラのUSBが挿さってなかったダケでした・・・(^^;
大晦日あたりに気が向いたらまたやるかもしれません・・・(*´д`)
『2006年度ウェブカメラ ベスト25』(GIGAZINE)より
さまざまなライブカメラを紹介しているEarthCamによる選ばれたウェブカメラ集です。動物を写したカメラが結構多いのは、動いているものがある方が面白いからでしょうか。
世界にはいろんなウェブカメラが存在するんですねぇ・・・
ちなみに動物を写したカメラという意味では『butuyoku-LIVE』というウェブカメラも存在しますけど・・・(*o☆)ヾバキ!
2007年のベスト25に選ばれるように頑張ろうっと・・・コレマタヘ(__ヘ)☆\バキ!
『【新機能】動画枠サイズ変更機能』(動画配信 キャスビー開発ブログ)より
最近新機能がリリースされていなかったキャスビーですが、このたび、動画枠サイズ変更機能がつきました。
ということで動画配信時の画像枠サイズが変更出来るようになりました。
Casveeのトップページからログイン後に出てくるメイン画面の一番下
『設定』というボタンをクリック。
別窓で下記画面が現れます。
デフォルトでは『160×145』になっている部分を任意のサイズに変更後『更新』ボタンをクリックで設定完了です。
もっと『俺の顔を見ろ!』的自己主張の強い方は大画面で設定してアピールするのもイイかもしれませんね・・・(^^;
弊BLOG関連記事
■『Casveeでライブ配信』
■『キャスビーでLIVE配信してみよう♪』