fc2ブログ

Hobby JAPAN

PDAフィギュアの参考になるかな?と思い
とある雑誌を購入しました。

701-7

『Hobby JAPAN』という模型雑誌です。

しかも8月号です。

表紙に思いっきり『ガンダム』!
レジに出すとき少し恥ずかしかったです。
まるでノーパンミニスカで満員電車に乗るような感覚でした。

少し立ち読みしてから買いました。
でもこの雑誌、とても大きいんです。
日経ビジネスAssocieよりも一回り大きいサイズ。
A4のクリアファイルと同じくらいです。
それも伴い恥ずかしさ倍増です。
まるでノーブラで白Tシャツを着て運動会本番土砂降りの中を
100m走全力疾走で走るような感覚でした。

プラモデルはもともとつくらないのですが興味はありましたので
上記雑誌は何回かは買ったことがあります。
が、もう少し小さかったような記憶が・・・・。

中身をいろいろ嘗め回すように見ました。
まるで初めて風俗にきた40代の頭の薄いおじさまが
ガラス越しにギャル選別をするように。

そして中身はマニア心をくすぐるような作品がズラリと掲載
されていて童心にもどったような感覚になりました。

気が付くと1時間経ってました・・・・。

恐るべし『Hobby JAPAN』

フルスクラッチのワナ

先日Winky MBC-P50Jの謎を解明いただいたKohyanさん
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/26134109.html
から今回のPDAフィギュア企画に関してご提案をいただきました。
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/26603151.html

なんせ製作に関してはド素人なのでなんにもワカラナイ状態です。

まず
『プラ板のカット&貼り合わせ=素材を作るという
あたりから始めていると、気が遠くなりますよ』
とのコト。

そうでしたか・・・(^^;
危うくスクラッチ円周率のワナにはまるところでした。
完成どころか反省です・・・。

Kohyanさんのおかげでカタストロフィを避けられ皆さんに対しての
肩透かしは逃れられることとなりました。

で、Kohyanさん案の固まりからの削りだしをやっていこうと思います。

この際もうちょい簡単なものからやり直そうか、それとも当初の予定通り
BenQ P50で行くか迷ってます。
もしかしたら最初はPDAじゃないものを造ったりするかもしれません。

では作業工程はその都度BLOG上にて公開していきます。

PDAフィギュア企画続き

PDAフィギュア企画
mixi第2回公開分
=======================================

628-6

昨日も書きましたが私はスケールとかの求め方がわかりません。

よって機器の実寸から1.5を÷で数値を出しています。

機器本体の実寸が
縦120mm×横60mm×奥行20mmなので全てを1.5で÷と

80mm×40mm×13mmになります。

同寸モノを1mm厚のアクリル板で13枚つくります。

現在ここまで出来ています。

これから接着剤で13枚を貼り付けエポキシパテで
周りを固めてヤスリで削って形を整えていきます。

機種は何かというと・・・・

秘密です(^^;

もう少し形が出来てからということで。

=======================================

機体の実寸を見たらおわかりと思いますが、私のつくろうとしている
PDAは今話題のBenQ P50です。

手に入らないモドカシサからこういう結果に至ってしまいました(^^;

第2回以降の進展としては、13枚中10枚を接着剤で貼り付けました。
3枚残したのは液晶部分の加工をしやすくするためです。

実機がないのでこの前のkzouさん経由で落としたPDFを
プリントアウトしようとしたらプリンタのインク切れ・・・・。

それからの進展はなしです。

次回『mixiから表へ』に続きます。

PDA関連企画第2弾公開

先日鶴丸さんから『mixiと表BLOGの使い分け』を提案され
とある企画をmixi上にて公開しました。

しかしいろいろと考えた結果やはり表に出そうと思います。

まず使い分けをすることにより逆に面倒になってきた。
そしてこの企画を表に出すことにより、より多くの方に見ていただきたい。
で、見ていただくことによって『オレもやったろうか』と競争心的なモノを煽りたい。
これによりより良いものが出来るのではないかと考えたからです。

それが日頃から私の思ふ『活性化』にも繋がるのではないかと。

その企画とは



『PDAフィギュア製作』



まずmixiにエントリーした全2回分を公開したいと思います。

以下1回目

[PDA関連企画第2弾公開]の続きを読む

愛しのマイタン

@nifty:モバイルフォーラムより
『【特別企画】ケータイフィギュア工場潜入ルポ』
http://fmobile.nifty.com/info/2005/06/post_1660.html#more

いやまさに旬なネタです。

622-7

記事をご覧いただくとわかりますが非常に緻密な作業です。
イラチな方は『キ~~~~(#`皿´) !』となりそうです。

私が購入したauフィギュアはマイタン製ではありませんが
同等の作業工程をしているものと考えられます。

普段私たちが見る製品というのはほとんどが『結果』です。

『終わりよければすべてよし』という言葉があります。

これに当てはまる事柄は世の中にいろいろあるとは思います。
が、製品というカテゴリにおいて結果も重要な事項ですが
やはり過程が大切になります。

あなたの目の前にある結果は過程があってこそ存在するものです。

地道で堅実な過程があるからこそ結果がすばらしいのです。

とかく私たちはそのことを忘れがちに日々過ごしていますが
今来ている服、食べている米、操作してるパソコン、すべての結果の
過程を想像してみればもっともっと『ソレ』は愛おしくなります。
大切になります。

あなたが今大好きな彼女、愛する奥様、それをつくってくれたのは
口うるさいお義母さん、気難しいお義父さん、そう思えば大切に・・・・??

話はソレましたがマイタンさん、是非PDAフィギュアをつくってください!
それが私のMY嘆です。

人気記事週間ランキング

最新スマホ売上ランキング

最新記事15件

Tip Comment

  • 10/30:butuyokumania

  • 10/24:hanabishi

  • 10/12:butuyokumania

  • 10/11:hanabishi

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/04:はなみずき

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:

月別アーカイブ(タブ)

カテゴリ