最近の手帳型スマホケースってホントに色んなバージョンが発売されてて、正直2~3個所有しつつ使いまわす的な装着法が定着しつつありますよね。
そんな中『お!これは!』と思うケースを見つけたので紹介します。
見事なるアナログ融合ですね!
しかもバリエーションとしてこんなのや
こんなのもあります。
スタイラスを利用して、さもアナログ手帳を使ってるかのごとく振る舞える仕様にニヤリですよね。
文具マニアな方には是非ともオススメです。
モバイル機器に魅せられたが故に迫る悶える危機!すべては物欲のままに・・・
最近の手帳型スマホケースってホントに色んなバージョンが発売されてて、正直2~3個所有しつつ使いまわす的な装着法が定着しつつありますよね。
そんな中『お!これは!』と思うケースを見つけたので紹介します。
見事なるアナログ融合ですね!
しかもバリエーションとしてこんなのや
こんなのもあります。
スタイラスを利用して、さもアナログ手帳を使ってるかのごとく振る舞える仕様にニヤリですよね。
文具マニアな方には是非ともオススメです。
◆ これは便利。メモ機能を持った名刺入れ
【All About】より
一般の名刺入れと変わらないコンパクトさながらも、システム手帳機能がプラスされているのはイイ!(*゜∀゜*)
いや、コレはマジ便利そうです・・・。
久々にアナログアイテムに萌えました(*´д`* )
◆ MOLESKINEから“自分で作る”旅行ガイドブック登場
【ITmedia Biz.ID】より
黒くて小さなノートブック「MOLESKINE」から、自分で作る旅行ガイドブック「City Notebook」が登場する。最高のガイドブックは自分自身で書き記したもの──。そんなコンセプトのもと、旅の計画から、旅の思い出と足跡を残しておくのに最適なノートとして作られた。
これイイ!!!(*゜∀゜*)
1つの都市で1種類のノートになっており、価格は各2940円。2007年3月にヨーロッパ12都市(アムステルダム、マドリッド、バルセロナ、ミラノ、ベルリン、パリ、ダブリン、プラハ、リスボン、ローマ、ロンドン、ウィーン)が発売され、秋には米国の各都市(サンフランシスコ、シカゴ、ニューヨーク、ボストン、マイアミ、モントリオール、ロサンゼルス、ワシントン)が登場予定。日本の都市は2008年になる予定で、京都、東京のほか、上海、台北、バンコク、北京、香港というラインアップとなっている。
と、思わずほぼ全文抜粋してしまいましたが、日本都市はiPhoneと同じく2008年発売予定ということでまだまだ先・・・(*´д`)
まあでもモールスキンマニアな方はこれくらい自作するでしょうね(^^;
『ネタ探しに悩むブロガーのために:「ブログ手帳 種」』(Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン))
デジタルをアナログで管理する的な感じ?
システム手帳をメインにしているモバイラーな方にはいいのかもしれませんね。
こういったコトはやはりPDAのほうが管理しやすいですよ・・・・(ぼそっ)