fc2ブログ

一世を風靡した『Palm OSマシン』の真実を描いた壮大なストーリー!【Project Palm】

こんな電子書籍が発売されていたなんて・・・・!(;゚Д゚)


内容紹介を抜粋すると

パソコン並みに高機能化した携帯電話につながる「手のひらの電子端末」の源は、1996年に発売された電子端末「Pilot」にまで遡る。Pilotは一大ブームを巻き起こしたが、その裏には出資者のビジネス論理にも翻弄される開発者たちの苦悩があった……。本書は、Palm OSマシンファンのためのエンターテインメントWebマガジン「パーム航空」や、「iPAL Magazine」の運営者である「機長」が、理想のハンドヘルドコンピューターを追い求めた男たちの物語として書き下ろした作品。出版までに実に10年の月日を費やし、満を持して電子書籍化! 第1巻ではPilotの生みの親、ジェフ・ホーキンスの半生を追う。

ちなみに『2』もあります。

発売されたのは2012年1月ということで、個人的にちょうどブログから遠ざかっていた時期ですね。

価格は『1』、『2』共に540円ということでお手頃です。

 

今は亡きPalmを懐かしむカタチで読んでみることで新たな発見があるかもしれませんね。

Palmの情報が網羅された伝説の雑誌【Palm Magazine】最終号

懐かしのPalm Magazine最終号です。

あの方たちの記事も掲載されています。

ちなみにCDROMは未開封。

今になって中身が見たくなってきた。

保存用としてもう1冊買っておくべきだったな・・・・

 

まさかのプレミア?今さらながらのPalm OSプログラミング本

昔はPalmのプログラミングがやりたくて、こういう本を買ってましたが・・・・



当然挫折です(^_^;)




ここまでできる!Palm/WorkPadプログラミング』のほうは、なんかプレミアついてるみたいですね。

今から始めるならPalmよりもiOSやAndroidなんでしょうが、やはりプチ未練はあります。

う~~ん。。。やるか?w

PalmDesktopとGoogleカレンダーを同期する方法覚書

追々試していきたいと思いますが、現状覚書として残しておきます。

簡単に済まそうと思ったらCompanionLinkをレジストがベストかな。

Palmの名機(?)スライドテンキー搭載のXplore M28

こんな”ナリ”をしておりますが、中身は立派なPalmなんですよ~。



ご存知(かどうかワカリマセンが)Xplore M28というヤツです。



スライドするとテンキーが出現する、昔のガラケーみたいな端末です。

そして残念ながら充電する術がないので、ただの文鎮です・・・・(;´Д`)

どこかにケーブルはある”はず”なんですけどねぇ。。。

Palm T|X が数年の時を経て・・・なパターンのヤツ

無事にケーブルが見つかったおかげで見事復活に成功いたしました。

ただ、設定にというか以前使えてたはずのものが使えなくなってることに戸惑いを・・・

まずWiFiにつながりません。

設定は間違ってないはずなんですが、原因は不明です。

 

もう一つ、ATOKの設定がウマくいきません・・・(^_^;)

 

しばらくPalmから離れてしまうと色んな事を忘れてしまってますね。

もう一度一から出直します。。。。


人気記事週間ランキング

最新スマホ売上ランキング

最新記事15件

Tip Comment

  • 10/30:butuyokumania

  • 10/24:hanabishi

  • 10/12:butuyokumania

  • 10/11:hanabishi

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/04:はなみずき

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:

月別アーカイブ(タブ)

カテゴリ