fc2ブログ

Xplore G88物語

PalmOSLove庵】さんのモトに再び『Xplore G88』が!

808-5

その悲しい知らせがエントリーされたのは猛暑真っ只中の
7月の終わり・・・
http://palmoslove.txt-nifty.com/an/2005/07/xplore_g88_d44d.html

PalmOSLove庵さんの『Xplore G88』がコワレタ。
まるでシャボン玉が壊れたかの如くサミシイ結末。

PalmOSLove庵さんの

『ところがショップにはもう在庫もなく、すでに海外でもほぼ生産終了
しているような状態で入手が難しそうということに。
このままお別れになってしまいそうです。悲しいですが…』


この最後の文面がココロに痛く刺さりました。

ご存知のようにPalmOSLove庵さん上にはコメント欄がありません。
よってエントリーからのトラックバック攻撃(?)にて呼びかけることにしました。

と、同時に修理するには『Xplore G88』、すなわち海外スマートフォンに
精通している人物を探さなければなりません。
瞬間的に浮かんだ人物は【★大陸諜報活動新聞★】のAsukalさんでした。
無礼を承知でコメント&トラックバック。。。。

その数多なる活躍、そしてなによりも熱き心をお持ちでらっしゃる
Asukalさんならという思いを胸にメールをシタタメました。
そしてAsukalさんの熱きココロは応えてくれました。
こんなBLOGをハジメテ間もない若造のぶらちんWashな不躾Wishに。。。

そしてPalmOSLove庵さんに連絡を取るべくご協力いただきました
がじぇいる。】ゆーまさん、【pocketbook】章仁さん、本当に有難う御座いました。

そして送料を抑えるべく、発送のご協力をいただきました『うめ』さん
本当に本当に有難う御座いました。

実はPalmOSLove庵さん、この時入院されてました。(現在も)
それを知らずに多々ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。

そうして無事連絡をつけることが出来、『Xplore G88』到着のエントリーに至るわけです。
http://palmoslove.txt-nifty.com/an/2005/08/post_b0a0.html

今回、この『Xplore G88』を巡り様々な方々に
ご迷惑をおかけしましたことココにお詫び申し上げます。
そして同時にお礼申し上げます。

ありがとうございましたm(__)m

===今回の件について追記===
BLOGとBLOGのつながりだけでこういう事が出来てしまう
世の中の進化に正直驚きと喜びを感じています。
ただ今回の件、活字だけで済ますコトは味気ないと感じることも事実。
もし許されるなら皆さんに会って直接お礼を申し上げたい気分です。
章仁さんが常々おっしゃられるアナログとデジタルの関係にもあるように
それを見失って人間関係を希薄に、そして疎かにしていかないように
しなければと強く感じてしまいます。
追々そういう関係を築き上げることで、今回のお礼を直接言えるよう
努力したい所存です。

siam_breezeさんの心中代理

私、実は朝っぱらからとても憤慨しております。

平常心を失った状態で書いてますのでお見苦しい部分も
あるかと思いますがご了承ください。

タイとPDAとモバイルと】siam_breezeさんのこの記事
http://siam-breeze.seesaa.net/article/5170480.html

あんちぇいん】さんもこの記事に関して触れられています。
http://d.hatena.ne.jp/mobachiki/20050719#p1

私も更新された日には欠かさず拝読させていただいてます。
siam_breezeさんが英語版BenQ P50を手に入れ、体調が芳しくない中
無理をしてでもレビューを上げてくださってます。

そういう善意を無駄にするような悪意は絶対に許せません。

以前にもエントリーさせていただいたと思うのですが
ネット故の匿名性を盾にした活字による暴力には許しがたいものがあります。

と言っても私が以前にやらかしてしまったレアモノPDAに際しての
無差別コメントも一種の暴力に該当するものなのでエラそうには言えませんが・・・。

ただこういうやり取りをするのならば『相手と同等の立場』を
守るべきだと思ってます。

たとえ匿名性があるとしてもBLOG上で何かを発信していれば
それは匿名以上の存在であると認めるべきでしょう。

特にsiam_breezeさんのように更新実績もありPDAの価値ある情報を
長きに渡り配信し続けておられるわけです。

PDA銀行というものがあれば即決で無担保融資確定です。
それほど信頼、信用、実績を兼ね備えているということです。

そもそもフリーメールを使って依頼するなどもってのほかでしょう。

こういった、行為と好意を履き違えた解釈をする輩には合意できません。

今回もし台数に都合がつけばsiam_breezeさんの親切心から代理購入
を引き受けていたことでしょう。
そういった意味でもP50がこういった方の手に渡らなかったコトは幸いだと思ってます。

いずれexpansys等で英語版P50が手に入る日がくるでしょう。
その時にもしかしたら自分が情報を発信する立場になることも無きにしも非ずです。

その時に今回と同じような思いを自分がすることになるかもしれません。
いや、勉強という意味でもそうなってほしいと願います。

そして今回の件に気づき、心の中ででも侘びの気持ちが生まれれば幸いです。

結局は『親の心子知らず』というコトでしょうかね。


私も最後に文句だけではなく紹介をば。
h4350ユーザーズグループ
nana-coの日記】nana-coさんの【eBay購入レポート】
http://h4350.g.hatena.ne.jp/nana-co/20050624

暴走列車妄想ダッシュ

PEG-UX50で作るblogさん
『う~む。段々先細りの感は否めない』より
http://knoboru.livedoor.biz/archives/26861329.html

『@irBitway』エアビットウェイコンテンツ販売サイト閉鎖、サービス終了
のニュースがあちらこちらで取り上げられていますね。

701-8

仕方が無いのかな~~なんて思いますが、切ない気持ちです。

knoboruさん曰く
『メーカーを守り立てるにしても、購買という方法でのサポートには限界がありますもんね。』

確かにそうですね。
我々一般大衆には取得するお金の限界があります。
ましてや守るべき存在がある人にとって散財は苦境に直結します。

やれ競馬、やれ宝くじと一攫千金を夢見ても儚いものです。

やはりこのまま衰退していくのをトメラレナイんでしょうかねぇ・・・。

でも宝くじも誰かが必ず当たるようにPDA復権のお宝的材料もどこかに
眠っているはずなんです。

この前も『コンプマート大須モバイルプラザ閉店』が多くの人の声により
コンプマート名古屋駅店の1Fにコーナーとして移転された例があります。

何かのきっかけ、それは小さなものでも構わないと思います。
キッカケが連鎖を生み、やがては大きな波になることさえあります。

次のエントリーで書こうと思っていましたが、今『けんべん隊』が話題になってます。
ユーザーズグループの掲示板を固唾を呑んで見守ってますが
皆さんのやりとりを拝見していると沸々と熱いものがこみ上げてきます。

なんというか『原点』を此処に見たり!という感じで拳突き上げるような
感極まり状態になってしまうのです。

多分皆さんもPDAを初めて手にしたときはこんなHOTでイノセントな
ココロを感じていたはずです。
本当に心底PDAを愛するkzouさんたちはきっとそういうココロを保ち続けて
いるのでしょう。

そして困難な状況を打破し次の可能性へと繋げたのです。

精神論を語りたいわけではないのですがレボリューションをおこすのは
ピュアマインド、そして挫けぬ魂、そして好きこそモノの上手なれ。

好きな気持ちがあり、尚且つ常にアンテナを張っていれば何かが
開かれるのではないかと思っています。

と、まあアホなPDAキチ○イのヒトリゴトというコトで締めさせていただきます。

古いPDA発掘は新規ユーザーにつながるか?

一つ書きそびれていたことがあります。


今回のレアモノPDA企画の趣旨について
『古いPDAから新しいユーザーは生まれない』
とお考えのBLOG主催者様も少なからずいらっしゃいました。
※REさんのコトじゃないですよ(^^; って予め断っておかないと…


Zaurusプレゼントは新規ユーザー獲得に直でつながります。
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/24453507.html
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/24563178.html

では古いPDAを発掘して楽しむことは果たして新規ユーザー獲得に
つながるのか???
http://blog.livedoor.jp/ultrapasomani/archives/24458080.html

答えは


『ワカリマセン』


でも。。。。。

『故きを温ね新しきを知る』という言葉があります。
温故知新と言ったほうがわかりやすいかもしれません。

いつもの流れなら温故知新でうんこチンチンとか言ってる私ですが
自粛要請が出ている今、マジメに書かせていただきます。ってアタリマエ(^^;

私の勝手な解釈と判断で出しゃばったコトを言わせていただくと
古いPDAを見て新しいPDAの良さを知ったり
久しぶりに新しいPDAを見て懐かしさのあまり昔使ってたPDAを引っ張り出したり
久しぶりに古いPDAを見て懐かしさのあまり新しいPDAを使ってみたくなったり
新しいPDAにはない古いPDAのよさ
古いPDAにはない新しいPDAのよさ
一長一短ではあるけれども七転八倒しながら奮闘してきたわけです。

正直PDAのお先真っ暗感というのは私にも感じられます。
感じているからこそココで立ち上がったんですが
企画実行前はスゴク恐い気持ちが先行していました。

このままの状態で更新していくなら自分のやりたいこと好きなことを
自分のスタンスにてやっていけます。
でもの企画を実行すると反響もかなりあること予想してましたし
なにより自由という行動を自らの手で制限してしまいかねないということです。

なにより反響以上に批判もある、これはかなり恐いことです。

人間心理として、面と向かってではなく顔の見えない匿名な存在に対しての
強気になれる条件反射的な行動は、ときとして相手を傷つけ過ぎるコトになりかねない。

2ちゃんねるがいい例だと思います。

現実世界では萎縮した存在が仮想世界では自分中心に物事が回り始めます。

それがいい意味で捉えるとストレス解消になりますが
悪い意味で捉えると犯罪となるわけです。
掲示板が発端での犯罪は類を見ないほどの件数に上ります。
近頃のTV新聞を賑わす犯罪の多くは夢と現実のハザマを行き来するたび
にそこから脱出出来なくなった現代人の姿です。

故にBLOG上で実像をさらすことは説得力にも繋がります。
しかしプライバシーを脅かすことにもなります。

諸刃の剣とはこのことです。

自分をさらけ出した上で闘いたい気持ちもありますが
妻も子供もいる私にとってはリスクが高く、なによりも
相手がそうでない以上公平性は保たれません。

晒し損です。

よって自分をある程度公開した上でBLOG更新をしている方々には
頭が下がる思いです。
章仁さんtk109さんなどは正直スゴイと思います)

恐さに打ち勝つことは勇気か?
自分の考えを押し付けてコメント批判するのは勇気か?

そもそもBLOGは個人表現の場であるからして『表現の自由』を
コメント批判により萎縮させること自体『悪』なのかもしれません。

お断りしておきますが間違った行動を正すことは『悪』にはなりませんよ。
これを言っておかないとまた何か言われそうで・・・(^^;

そういった意味でも今回の企画に対する私の行動を的確な表現で
乱暴な言葉を使わず批判していただいた方々にはとても感謝しています。


人間一人一人貴重なオリジナルです。
そもそも批判自体がされるべきことではないのかもしれません。

悪に対しての批判は肯定されますが善に対しての批判は否定されるべきもの
かもしれないという考えさえも否定されるべきなのかもしれません。

そもそも可否自体、善悪の判断自体、公平であるべき人類の中にあって
クエスチョンです。
善悪は人間の一般的判断の材料です。代表的なものに法律という善悪判断の
約束事がありますが、法律自体おかしいところも多々あります。
そうなってしまうと何が善で何が悪なのかも判断つけ難いですよね。


で、PDAの話に戻りますが古いPDAだけを持つPDAユーザーというのは
あまりいないのでは、と思います。
こういうデジタル小物の世界は今でさえOPENなモノになってますが
一昔前まではマニアック系と言われる部分もありました。

メールをいただいた方からも
『オークションでは競争率が激しいので人気なのでは』という意見もいだきました。
確かに我々ユーザーはどの商品がどれだけ売れているのかという本当の意味での
正確なモノサシを持っていません。
雑誌、ネットでの売り上げランキングとか、街で良く見かける特定の機器、
オークションでの落札平均額というものは果たして正確なんでしょうか?

何もかもが操作により踊らされている一般人のモノサシは既に崩壊状態です。

一般ユーザーが一般ユーザーに向けて対等であるモノサシは、個人が発信する
情報形態であるBLOGが一番正確ではないのでしょうか。

そのBLOGが活性化すること自体PDAの活性につながる一番の近道だと思います。

PDA所持者、欲するもの、また全然興味のない方、BLOGが活性化すれば
所持者は新しいものを欲する
欲するものは購入する
興味ない方は興味を持つ
そういう循環が生まれてくるハズだと思ってます。


ブツヨクという本能は人間誰しも備わったもの。

それを刺激するのはメーカーの広告以上にユーザーの報告なのです。

長々と書き綴って余計にわかりにくくなったかもしれませんが熱い気持ちを
感じることが出来るPDAを愛する方々には私の考えが伝わることを願ってます。

蝉丸さんのコメントを受けて

昨日下記コメントをいただきました。

章仁さんではありませんが、コメントさせて下さい。
下ネタを振り回せば、いくら崇高な思慮に基づいて行動されても貴サイトの品位をあげる事は出来ないと思います。例えそれが貴殿のキャラクターであっても、数少ない女性ユーザーからの賛同を得るのは困難を極めますし、それを更に誰かに紹介する事は皆無となりかねません。

PDAは男性だけの物ではありませんし、広く門戸を開いてPDA利用者の全てに胸を張って紹介できる様なサイトであって欲しいと願うのは拙だけではないと感じます。

決して肩肘張る必要はないと思いますが、必要最低限の居住まいを正すという意味では、下卑た笑いを遠ざけるのも一つの選択と考えます。いかがでしょうか。

その場でコメントをお返ししようとしたのですが文字数オーバーで出来ませんでした。
よってエントリーにてお返しと変えさせていただきます。

まずは謝罪させていただきます。
不愉快な気分にさせてしまいましたこと申し訳ありませんでしたm(__)m

そうですね。PDAは男性だけの物ではない!同感です。

BLOGを始めた当初はエロスとPDAの融合という新しい試みというわけではありませんが
自分の得意分野がどれだけ通じるものか試してみたいという気持ちはありました。

でもそれ以上にPDAを廃れさせてはいけないという明確な目標を最優先にやってきた
ことも事実です。

先日のレアモノPDA企画を立ち上げ色々なBLOG管理人の方からの賛同をいただきました。
しかしこのままの状態ではいけないという気持ちは大きくなっています。
自分のスタンスを貫きたい気持ちと、下品なコトバで可能性を狭める行為、
2つの葛藤との闘いで苦悩の日々というと大げさかもしれませんが悩んでます。

近々蝉丸さんのようなご指摘はいただくことになるだろうなと薄々は感じてました。

方向性転換は余儀ないところでしょう。

女性に使っていただくことこそ発展につながるということも心得ております。
蝉丸さんのPDAを愛する気持ちは他のBLOG管理人様以上のものだと思います。

コメントするのも勇気がいることです。
私も今回の企画を通して痛切に感じました。
あえてその勇気を選んだ蝉丸さんの熱意を重く受け止め今後の弊BLOGに反映させていく所存です。

蝉丸さんの勇気を無駄にはしないよう『PDAの発展』頑張りたいと思います。

有難う御座いました。

右脳部屋親方

Palm使いの教祖的存在!右脳^^部屋の親方、右脳さんのエントリーに
Muchyさんの無期限更新停止のコトが書かれてました。

詳しくは右脳^^部屋さんへ
http://unoubeya.main.jp/nicky.cgi?DT=20050609A#20050609A

その文章を見てついつい熱くなってしまいコメントを入れさせていただきました。

で、返事が返ってきました。~以下全文掲載~

上にも書きましたけど、『出来る事からこつこつと』で良いと思いますよ(^^;)。
無理をするとどこかでしわ寄せが来ます。そうなると何をしたかわからなくなりますし、かえってマイナスになったりするものです(^^;)。

みんなが楽しく使っていれば、必ず賛同してくれる人が出てくると思います(^^ )。
ですから、今出来る事…楽しく使う…。
で僕はその楽しさを伝える…。
それで良いのでは(^^;?。と思います。

楽しい所には人が集まります。人が集まればそこに商売が生まれます。
自分が出来る最大限で最小限の事…楽しく使う…。まずはそこから始めましょう(^^ )。
#偉そうに言って申し訳ありません。

ではでは。

35年間生きてきて正直『目から鱗』という体験をしたことがありませんでした。

『寝ながらウンコ』は去年体験しましたが・・・(詳細は割愛)

目から鱗っていう言葉自体聞きはしますが体験というのは実際なかなか出来るものでは
ありません。それが出来ただけでも貴重です。まさに記帳した価値あり!

右脳^^部屋さんの人気はココにあり!を実感出来ました。

私、ちょっと気張りすぎました。アタマヒヤシテキマス。


人気記事週間ランキング

最新スマホ売上ランキング

最新記事15件

Tip Comment

  • 10/30:butuyokumania

  • 10/24:hanabishi

  • 10/12:butuyokumania

  • 10/11:hanabishi

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/04:はなみずき

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:

月別アーカイブ(タブ)

カテゴリ