fc2ブログ

CLIE UX50 USB充電改造への道 エントリーまとめ

全11編と大掛かりなエントリーになったCLIE UX50 USB充電改造。

その記事を時系列にまとめました。























UX50を所有してて、USB充電に改造したいという方の参考になれば幸いです。

ただし『改造は自己責任で』お願いします。

CLIE UX50 USB充電改造への道 充電完了編

USB充電出来るように改造されたCLIE UX50ですが、最終100%まで充電出来ましたよ!



これだけでも利用の幅は大きく広がりました!

もしものためにモバイルバッテリーは必携になりますが、そもそもiPhone充電用に常に持ち歩いているものなので問題ありません。

余分に持ち歩かないといけないものといえばUSBケーブルくらいですね。

それもコレを購入すれば解決です。



私が持ち歩いているiPhoneのケーブルはマイクロUSBのアダプタ付きなので、上記アダプタを購入すればケーブルは1本で済みます。

荷物はなるべく最小構成でいきたいですからね。

CLIE UX50 USB充電改造への道 デカバ充電編

USB充電改造で一番気になってた部分『デカバは充電できるのか?』ですが・・・



充電中のPOWERランプは点灯してますが・・・



デカバのCHARGEランプは点灯してません。

ということは『充電出来てない』ということですね。

残念です。



仕方がないのでデカバはケース経由で充電するしかありません。

結果、やはりACアダプタは購入の方向で考えないといけませんね(^_^;)

CLIE UX50 USB充電改造への道 道具編

今回CLIE UX50改造で使った道具たちを紹介したいと思います。

まずハンダ付けなんですが、普通のハンダごてでは先の部分が大きすぎて細かい作業が出来ないと思いコレを利用しました。





ウッドクラフトやレザークラフトの焼絵用コテ、俗に言う『ウッドバーニング』用のコテですね。

これなら先が超細いので、細かい作業にバッチリ。



特にコレの



USB端子部分のハンダ付けは超難関です。

ウッドバーニングコテをお持ちの方はコチラのほうがやりやすいと思います。

あと道具としてはコレだけ用意すれば十分かと。



電子作業がお好きな方は当然のように所有しているモノばかりですので、すぐにでも始められますね。

CLIE UX50 USB充電改造への道 番外編

モバイルバッテリーとCLIE UX50はほぼほぼ同じくらいの大きさですので、重ねて持ち歩くにはベストです。



さらに、デカバ+クレードルと高さが同じくらいという奇跡的な偶然が。。。

これでUX50を手帳として持ち歩ける準備が整いました。

あとはバッテリーを交換したいのですが、今のままでも1日くらいは持つと思いますので、しばらくはこのままで運用したいなと思います。

CLIE UX50 USB充電改造への道 充電確認編

改造自体は完了しましたが、無事充電するのでしょうか・・・?

USB端子とモバイルバッテリーをつなげてみます。



はい、パワーランプが点灯してるということは・・・・



ちゃんと充電されていますね!

作業自体はそれほど難しくはありませんでしたので、もしCLIE UX50を所有しててUSB充電を希望されてる方はやってみる価値はあります。

ただしあくまでも自己責任でお願いします。

人気記事週間ランキング

最新スマホ売上ランキング

最新記事15件

Tip Comment

  • 10/30:butuyokumania

  • 10/24:hanabishi

  • 10/12:butuyokumania

  • 10/11:hanabishi

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/04:はなみずき

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:

月別アーカイブ(タブ)

カテゴリ