うわ!
マジか・・・・
ケロログ終わってたんや。。。。
これで、何個かアップされてた私の貴重なポッドキャストはこの世から消滅されたワケですね・・・(^_^;)
昨今は音声系のポッドキャストよりも動画系なYoutubeがウケているので仕方ないところですね。
モバイル機器に魅せられたが故に迫る悶える危機!すべては物欲のままに・・・
うわ!
マジか・・・・
ケロログ終わってたんや。。。。
これで、何個かアップされてた私の貴重なポッドキャストはこの世から消滅されたワケですね・・・(^_^;)
昨今は音声系のポッドキャストよりも動画系なYoutubeがウケているので仕方ないところですね。
今話題の【note】というサービス、みなさんご存知でしょうか?
ま、いまさら?と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
実は先日有料コンテンツってヤツを試しに買ってみたんですよ。
何を買ったのかは今回伏せますが、買ってよかったかどうかの感想は素直に『買ってよかった』と思ってます。
コンテンツによっては『買って損した』と思われるものもあるかもしれません。
ただ、noteの場合『有料と無料』が混在しており、無料コンテンツでそのクリエイターをはかることが出来るので、ある程度の安心感をもって有料コンテンツに進むことが出来ます。
もちろん有料のみで成り立ってるクリエイターは別ですが。。。
で、何が言いたいかというと
長々と書かれてて、要点に辿り着くまでの前置きが長い本よりは、簡潔にまとめられているnoteを購入したほうが効率がいい
ってことです。
みなさんもクリエイターを見極めた上で有料コンテンツを試しに買ってみることをオススメします。
Rankletというサービスを使って、自分のブログ内での人気記事ランキングを設置してみました。
場所はトップページ左上部枠です。
まずRankletというサービスが何なのか?というと
Ranklet [ランクレット] はGoogle アナリティクスのデータを活用し、人気ページのランキングをどんなサイトにも簡単に表示できる無料Webサービスです。
とのことです。
Google アナリティクスで統計を取ってるなら導入したほうがいいでしょう。
設置方法等詳細は別のサイトで検索してみてください(^_^;)
一応参考サイトを紹介しておきます。
私が設置に際して躓いた点を1点だけ紹介しておきますね。
それはランキングにトップページが反映されてしまうことです。
それを回避する設定として
設定画面の『基本情報』の★ ページの絞り込み条件から下記のように設定します。
絞り込みの対象を『ページタイトル』
方法を『正規表現に不一致』
条件を『※自分のブログ名』
にします。
そうすることでトップページをランキングから除外することが出来ます。
あとは自分のブログ内容に合わせて『何位まで表示するか』とか『どの期間を反映させるか』とかを決めます。
ちなみに私は『5位まで』表示の『1週間』反映にしてます。
他にもレポート機能があったりするので、いろいろ解析できて楽しいですよ。
興味ある方は是非設置してみてください。
以前、『バズるタイトル』を狙って『ホッテントリメーカー』というサイトをよく利用しておりました。
が、数年前(?)から利用できなくなっているようですね。
おそらくブロガーの皆さんの中でも利用されてた方は多かったんじゃないかなと思います。
ということで『ホッテントリメーカー』ロスに嘆く方のために、その代替サイトをいくつかご紹介させていただきます。
まずは、『ホッテントリメーカー』亡き後のポスト最有力候補とされている
最大の特徴は、キーワードを入力することでタイトル提案以外にも本文まで提案してくれること!
コレである程度のあらすじまでは考えられますね。
超親切サイトなだけあって、やはりポスト『ホッテントリメーカー』は決まりかな?
次はキャッチコピー自動作成サイト
【コピーメカ】
入力枠が2つあり、『商品やサービスの一般名』と、それに伴う『消費者がする行動(動詞)』を選択。
そして『固有名』(商品、サービス、お店の名称)を入力して作成することで7種類のキャッチコピー・企画コンセプトが提案されます。
ブログのタイトル補助というよりも、もう少し上の利用価値がありそうですね。
次に『プロ直伝のバカ売れキャッチコピーを作成』と銘打った
【メガトリ】
使い方としては一番『ホッテントリメーカー』に近いですね。
キーワードを入力して作成ボタンを押すことでブログタイトルがサクっと作れちゃいます。
最後に
ここは実は英語版のサイトになってます。
ただ、使い方としては上記同様で、キーワードとシチュエーションを選んで作成するだけ。
もちろん表示されるのは英文なんですが、翻訳サイトで訳すと割りと的確なタイトルが上がってきます。
日本語サイトと何ら変わりない使い勝手なので重宝しますよ。
ということで4サイトを駆使しながらバズるタイトル作成を頑張ってみてはいかがでしょうか。
ま、当然タイトルだけじゃなく中身が伴ってないとダメですけどね(^_^;)
調子に乗ってメニューバーなんかも追加してみました。
参考にさせていただいたのはコチラ。
タイトル下部に表示されているのがソレです。
振り分けはとりあえず応急処置的なものにしてます。
参考までに。