fc2ブログ

ダイソーのゲーミングマウスを本気で探し続けた結果の1年後・・・

かなり以前から探していた『ダイソーのゲーミングマウス』
大人気で品薄なのかコロナの影響なのか、所見から店頭で一度も見たことなく、まさか幻?とまで思うようになりようやく忘れかけていた頃・・・

先日たまたま見つけて、やっとのことで手に入れることが出来ました!
最初のツイートからほぼ1年経ってました。

ダイソーのゲーミングマウスを訪ねて三千里


IMG_2468.jpeg

もうね、求めすぎて求めすぎて感動さえ覚えましたよ。
まさかダイソーの商品でマルコの気持ちを知るとは思ってもみませんでした。

IMG_2466.jpeg

ダイソーの商品はもはや100円が定番ではないということを思い知らされる表示にもかかわらず、待たされた期待感というか、憧れにも似た感情に昇華された気持ちが恍惚感に変わり、むしろゲーミングマウスが500円!?安すぎる〜〜〜!みたいな脳内グッチャグチャな状態でレジで会計したことを一生忘れないでしょう。

そしてなんの躊躇いもなくいきなり開封後を披露。

IMG_2469.jpeg

こういう時の私はチラリズムとかもったいぶって的な感覚をすべて捨て去ったオーガズムの狼になってます。

そして狼のオーガズムの如くオーマイガッ!と大きく頷いてスクロールボタンを人差し指でエローくクリクリします。

IMG_2471.jpeg

結局のところ、マウス操作は前戯に通じるをモットーに生きてきた私にとって、500円であろうがダイソーであろうがクリック&ホイールの前には跪き、陽だまりの中を火だるまになりながら膝小僧で匍匐前進する赤子のように弄ばれるだけの人間に成り下がるのです。

その証拠に

IMG_2474.jpeg

IMG_2475.jpeg

IMG_2478.jpeg

この博多中洲を彷彿とさせるイルミネーションに半分気を失いながら、マスターベーションのモチベーションを上げてる就寝前です。

とにかく、この出来でこの価格はテンションも上がる、いやテンション以前の問題でセンセーションな先生の立ちション的モーションを感じさせるアイテムに仕上がってます。

性能とか使い勝手とかは、ホンモノのゲーミングマウスを使ったことがないのでわからないのですが、ちょこっと触った感じでは一昔前のイイマウスよりも全然いい感じだとは思いました。

ま、PCでゲームをやらないので宝の持ち腐れにはなってしまうのかもしれませんが、500円が宝と感じるかどうかにもよりますし、性能が良くて反応の良いマウスはゲームのためのものではないんやでぇ〜という思いを込めてレビューの言葉とカエさせていただきマウス。

なんつってな!

50歳のおっさんが夢をもったっていいじゃないか!的なぜYoutubeを始めたか語る

YouTube投稿がなんと5本目になりました。 といっても一日空いてしまいましたが・・・(^^;


継続は力なりといいますが、この調子で投稿し続け『力』をつけていきたいなと頭ではわかっててもなかなか出来ないもんなんですよねぇ・・・


50歳オーバーのオヤジがYoutubeの夢を語る。


とりあえずこの前ブログに投稿した記事なんですが、それの動画版って感じで撮影してみました。


私はなぜYoutubeをやろうと思ったか。そしてこれからYoutubeをやろうとしている方へ

実は先に動画を撮影してて、それを文字に起こしたのが先日のエントリーです。


どっちが先でも良かったんですが、というか動画が先のほうがよかったかなと個人的には思ってはいますが、実験的な部分もあるので色んな意味でご了承ください。


文字よりも伝わる部分があるかなと思いますのでよかったらご覧くださいませ。


Jornada 680のバックアップバッテリーを交換してみました

先日の動画では収めきれなかった部分があったので、補足として公開しました。

触れば触るほど日々あの頃感じてたPDA熱が高まっていくのが分かります。

ひじょ〜〜〜にヤバいです。

余計なものを買ってしまわない様に、財布の紐を締め直さないと・・・



といっても財布の中身が入ってないので心配無いんですけどね!!

私はなぜYouTubeをやろうと思ったか。そしてこれからYouTubeをやろうとしている方へ

『毎日投稿って結構楽勝じゃない?』


それがYouTubeを始める前の私の感想と言うかイメージでした。

 

ではなぜ『楽勝と思ったのか』

それは・・・

2007年〜2008年、このブログが最高潮の頃は1日30記事を毎日投稿していました。


30記事投稿できていたのだから1投稿なんて簡単じゃないの?

手間暇はブログもYouTubeも同じようなものなんじゃない?


そんな安易な考えのもと、正直Youtubeを超絶甘く見てました。

いや激烈甘く見過ぎてました。


やはり何事もやってみないとわからないというか、やってもないことをいくら脳内妄想しても所詮は現実ではないということ。


要は『ブログ1日30記事投稿よりもYouTube1投稿は激務だった』ということです。


ではなぜYouTubeをやろうと思ったのか


2007年当時、1日30記事投稿していたブログの流れとしては

■ネタ集めのための巡回

■記事内容の選定

■画像撮影

■画像収集

■画像編集

■記事を書く

■投稿

これをひたすら繰り返してました。

 

ではYoutubeの流れはどうでしょう。

■台本作成

■撮影

■編集

■サムネ作成

■最終見直し

■投稿

■SNS投稿

■ ブログ投稿

こんな感じでしょうか。

 

項目の数的には同じ様な感じですが、内容にかんしては一つの項目にかかる時間が全然ちがいました。

 

ブログだと1本投稿するのに要する時間としては、ニュースネタからの抜粋記事だと平均5分から10分、最長でも15分でしょうか。

オリジナルのレビュー記事でも最長で30分くらいです。

 

かたやYouTubeだと、まず台本作成だけでも1時間は楽勝で費やしてしまいます。

撮影は一番時間がかからず、大体20分~30ふんくらいで終了します。

そこから編集に入るわけですが、こいつが一番厄介です。

気づくと平気で1時間2時間経過してやがります。

私は性格的にそんなに細かくは無いのですが、それでも拘ってる部分には情熱を注ぎたいので、そこだけでも時間がかかってしまう。

今回投稿した第3回目に関しては、動画内で日付を言ってしまっているので、どうしても2月23日中に出したかったこともあり、最小限の編集で妥協してしまいました。

 

これは思った以上に大変だな・・・と少し後悔もはいってなくはないです(^^;

ではなぜそんなに大変な思いをしてでもYoutubeをやろうと思ったのか?

 

。。。

 

去年50歳になって今後の残り決して長くはない人生を考えた時に『このままでいいの?』と思ってしまい、思ってしまいだすと行動しないと気がすまなくなり、気がつくと投稿してしまってた。。。

と大まかにはそんな感じです。

当然この歳でそんな事を・・・的な自分の中でも周りでも反対意見はあったと思いますし、何より顔を出すリスクとか色々な批判とか精神的に来る部分も多々あることは知っています。

それでも『やらない後悔』より『やる事での後悔』の方が生きてるという実感が得られそうだし何よりもスッキリしそうなので。

 

いずれにしても残りの人生を後悔しながら生きたくはないなと今更ながらに強く思ってしまいました。

 

ブログをはじめた15年前と、15年経った今で自分の中での生活環境が激変したこともあるし、それによって心境の変化も当然違うものになってしまったし、その辺の経緯についてはここではなくYoutube上で追々お話ししていく”かも”しれません。

今年は5G元年と世間では盛り上がってきています。

Youtubeもそれに伴い、今よりもっと盛り上がっていくのではないかと騒がれています。

オワコンと言われたり、今からでも全然遅くないと言われたり、どっちがホントなの?と参入を迷ってしまうことでしょう。

でもどっちでもいいと思いませんか?

結局自分さえ納得出来れば周りの意見なんてどうでもいいんです。

 

『やらない後悔』より『やる事での後悔』

『成功』は失敗の延長線上にある。

宝くじは買わないと当たらない。

 

そういうことです。

 

やりたい人はやればいいんです。

 

 

それが答えです。

 

以上、新人Youtuberぶつよくマニアでした。

【祝(?)】BLOGを始めて丸15年!そしてCLIE終焉から15年

早いもので、”あれから”15年が経ってしまったようです。

モバイル系BLOGの全盛期だったあの頃から比べて、デバイスは格段に良くなりました。
いや良くなったというレベルではありません。

あの頃夢に描いた機器が現実のものになってます。


ということでSONY CLIE終焉の発表と共に始まったこのBLOG【PDAxTPO@物欲狂抑鬱症】

最近はステージをYoutubeに移し、老体に鞭打って頑張っている次第であります。

3日連続で投稿という、自分の中での目標を掲げていましたが、3日めはとうとう間に合わず日が明けて深夜の公開になってしまいました。
動画内では本来UPする日であった『2月23日』と言ってることはご了承いただきたい!w

とりあえずは間に合わずにバタバタ作成し、テロップさえも入れていない動画をご覧くださいませ(^_^;)

早くも第二弾!Youtuberの道をひた走るオヤジモバイラーの続編をどうぞ!(^^ゞ

そんなこんなで連日の投稿に成功しましたw

でも毎日投稿はキツいので3連続はないかな~~~・・・・

今回のネタはジョルナダ680です。
クラムシェル型モバイルデバイスの代表格でもあるこの機種。
一世を風靡したのは記憶に新しい・・・ことはないか・・・

過去の記憶を辿りながらもタドタドシク配信しているので、何とか我慢してみてください(^_^;)


人気記事週間ランキング

最新スマホ売上ランキング

最新記事15件

Tip Comment

  • 10/30:butuyokumania

  • 10/24:hanabishi

  • 10/12:butuyokumania

  • 10/11:hanabishi

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/04:はなみずき

  • 05/04:butuyokumania

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:はなみずき

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:butuyokumania

  • 05/03:

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:butuyokumania

  • 05/02:

月別アーカイブ(タブ)

カテゴリ